概要
女流画家協会(東京都豊島区)では、「第73回 女流画家協会展 」を開催、女性の方を対象に作品を募集中です。
〈主催者からのご案内〉
賞金総額167万円、東京都美術館の壁面に展示可能なあらゆる趣向の作品を募集します。
三岸節子創立、草間彌生、マリーローランサンの出品歴もある 73年の歴史と格式を誇る展覧会です。
本年よりサイズ規定の下限をとりはらい、小さい作品でも結構です。
イラスト・半立体のオブジェ等々、規定内なら受け付けます。
女性であれば何歳でも。
25歳以下なら五千円で3点まで応募が可能。
団体展の中では賞金総額も高額。
ぜひチャレンジしてください。
〈作品種別〉
洋画・日本画・水彩・版画(都美術館壁面に展示可能なあらゆる作品を募集します)
〈作品規定等〉
・一人3点まで(総号数300号以内)
・大きさ 130号F(194cm×162cm)まで。
・いずれも縦・横可(但しSサイズは100号(162cm×162cm)まで)奥行 30cm以内。
・出品資格は女性とする。
※未発表作品に限る。
〈搬入手続〉
・60号以上の各出品画は原則として細縁(巾5cm以内)を使用し釘付。
※ネジ止めを厳重にすること。
〈第73回 女流画家協会展〉
会期:2019年5月29日(水)~6月4日(火)※休館日 6月3日(月)
時間:9:30~17:30(入場 17:00まで)※最終日は14:30閉会、入場は14:00まで)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36・上野公園内)
展示場所:ロビー階 第1,2,3,4展示室 一階第4展示室
※応募規約等の詳細については、ホームページなどでご確認ください。
〈主催者からのご案内〉
賞金総額167万円、東京都美術館の壁面に展示可能なあらゆる趣向の作品を募集します。
三岸節子創立、草間彌生、マリーローランサンの出品歴もある 73年の歴史と格式を誇る展覧会です。
本年よりサイズ規定の下限をとりはらい、小さい作品でも結構です。
イラスト・半立体のオブジェ等々、規定内なら受け付けます。
女性であれば何歳でも。
25歳以下なら五千円で3点まで応募が可能。
団体展の中では賞金総額も高額。
ぜひチャレンジしてください。
〈作品種別〉
洋画・日本画・水彩・版画(都美術館壁面に展示可能なあらゆる作品を募集します)
〈作品規定等〉
・一人3点まで(総号数300号以内)
・大きさ 130号F(194cm×162cm)まで。
・いずれも縦・横可(但しSサイズは100号(162cm×162cm)まで)奥行 30cm以内。
・出品資格は女性とする。
※未発表作品に限る。
〈搬入手続〉
・60号以上の各出品画は原則として細縁(巾5cm以内)を使用し釘付。
※ネジ止めを厳重にすること。
〈第73回 女流画家協会展〉
会期:2019年5月29日(水)~6月4日(火)※休館日 6月3日(月)
時間:9:30~17:30(入場 17:00まで)※最終日は14:30閉会、入場は14:00まで)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36・上野公園内)
展示場所:ロビー階 第1,2,3,4展示室 一階第4展示室
※応募規約等の詳細については、ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
女流画家協会賞(会員賞)、損保ジャパン日本興亜賞、上野の森美術館賞、韮崎大村美術館賞、岡田節子賞、水野恭子賞、前田さなみ賞、原光子賞、東京新聞賞、会員賞、(一般賞)大村文子記念賞、マツダA賞、マツダB賞、トークロ・東美賞、リキテックス賞、マルオカ賞、ホルベイン賞、マイメリ賞、クサカベA賞、クサカベB賞、世界堂賞、ラファエル賞、ターレンスジャパンA賞、ターレンスジャパンB賞、ダーウェントA賞、ダーウェントB賞、奨励賞等
参加資格・応募規定
女性の方を対象、未発表の作品。
※一人3点まで(総号数300号以内)。
※一人3点まで(総号数300号以内)。
応募方法
東京都美術館内地下女流画家協会展受付に搬入。
※出品料(15,000円、25歳以下の方の場合は5000円。25歳以下は出品票に年齢を確認できる書類のコピーを添付のこと)が必要です。
※60号以上の各出品画は原則として細縁(巾5cm以内)を使用し釘付、ネジ止めを厳重にすること。
※出品料(15,000円、25歳以下の方の場合は5000円。25歳以下は出品票に年齢を確認できる書類のコピーを添付のこと)が必要です。
※60号以上の各出品画は原則として細縁(巾5cm以内)を使用し釘付、ネジ止めを厳重にすること。
締め切り
2019年05月21日(火)作品搬入受付日。10:30~16:00
結果発表
2019年5月29日(土)9時以降…ホームページ上で入選者の確認が可能です。出品者には郵便で通知。
注意事項
詳細はホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:女流画家協会
後援:文化庁、東京新聞
後援:文化庁、東京新聞