概要
古町芸妓ブランディング会議(事務局:新潟商工会議所)では、「古町芸妓」のロゴマークを募集中です。
プロ・アマ・年齢を問わず、誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
みなとまち新潟が世界に誇る地域資源で、おもてなしの象徴でありながら、歴史・文化・芸能・伝統の継承者でもある古町芸妓(特に若手芸妓が所属する柳都振興)を広く内外に発信し、県内外から海外まで世代や性別を問わない多くの方々に古町芸妓を知ってもらうきっかけにするためロゴマークを募集します。
〈私たち(古町芸妓/古町芸妓ブランディング会議)が大切にしていること〉
・みなとまち新潟のおもてなしを象徴する存在であり、さりげない目配り、気配り、心配りでお客様の非言語を汲み取るおもてなしのプロフェッショナルであること。
・江戸時代に発祥し、200年という長い時間をかけて培われた歴史や文化を、今も脈々と継承する存在であること。
・新潟に宗家がある日本舞踊の流派「市山流」で日々踊りや所作に磨きをかけていること。
・気取らず気さくな存在でありながら、しっかりと気品や教養を備えること。
・ほかの花柳界ではカセットテープなどの音源を伴奏に演舞するところも増える中、今なおお座敷や舞台では全て生演奏で演舞していること。
その他、古町芸妓・柳都振興については、以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.ryuto-shinko.co.jp/
https://www.niigata-cci.or.jp/geigi
〈募集規定〉
・自作未発表のものに限ります。
・手書きあるいはデジタルデータで作製して下さい。
・色数、グラデーションの制限は特にありません。
・縮小あるいは白黒での使用もあり得ます。そのような場合にもデザインが大幅に損なわれないよう考慮してください。
・「文字のみ」「図のみ」「文字と図の組み合わせ」など、デザインは問いません。
・文字(ロゴタイプ)を加える場合は日本語(「古町芸妓」「新潟古町芸妓」など)と英語(日本語のローマ字表記)どちらでも構いませんし、両方を提案いただいても構いません。
・図と文字(ロゴタイプ)は、それぞれ単独で使用する場合もあります。また日本語ロゴタイプ、英語ロゴタイプのそれぞれを単独で使用する場合もありますので、その点も考慮願います。
〈古町芸妓・古町花街とは〉
宴席に出て、踊り、唄、楽器演奏などでもてなす人を芸妓(げいぎ・げいこ)や芸者と言い、芸妓を呼べる料亭等が集積している都市の一角を花街(かがい)と呼びます。長い歴史と伝統を誇る古町芸妓は、北前船の拠点として栄えた江戸時代の湊町新潟に発祥し、以来、文人墨客や政財界の要人から市井の人々まで、古町花街を訪れる多くの人々をもてなしてきました。なお、「芸妓」は京都など一部の地域を除いては、「げいぎ」と呼びます(京都などでは「げいこ」と読みます)。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
プロ・アマ・年齢を問わず、誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
みなとまち新潟が世界に誇る地域資源で、おもてなしの象徴でありながら、歴史・文化・芸能・伝統の継承者でもある古町芸妓(特に若手芸妓が所属する柳都振興)を広く内外に発信し、県内外から海外まで世代や性別を問わない多くの方々に古町芸妓を知ってもらうきっかけにするためロゴマークを募集します。
〈私たち(古町芸妓/古町芸妓ブランディング会議)が大切にしていること〉
・みなとまち新潟のおもてなしを象徴する存在であり、さりげない目配り、気配り、心配りでお客様の非言語を汲み取るおもてなしのプロフェッショナルであること。
・江戸時代に発祥し、200年という長い時間をかけて培われた歴史や文化を、今も脈々と継承する存在であること。
・新潟に宗家がある日本舞踊の流派「市山流」で日々踊りや所作に磨きをかけていること。
・気取らず気さくな存在でありながら、しっかりと気品や教養を備えること。
・ほかの花柳界ではカセットテープなどの音源を伴奏に演舞するところも増える中、今なおお座敷や舞台では全て生演奏で演舞していること。
その他、古町芸妓・柳都振興については、以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.ryuto-shinko.co.jp/
https://www.niigata-cci.or.jp/geigi
〈募集規定〉
・自作未発表のものに限ります。
・手書きあるいはデジタルデータで作製して下さい。
・色数、グラデーションの制限は特にありません。
・縮小あるいは白黒での使用もあり得ます。そのような場合にもデザインが大幅に損なわれないよう考慮してください。
・「文字のみ」「図のみ」「文字と図の組み合わせ」など、デザインは問いません。
・文字(ロゴタイプ)を加える場合は日本語(「古町芸妓」「新潟古町芸妓」など)と英語(日本語のローマ字表記)どちらでも構いませんし、両方を提案いただいても構いません。
・図と文字(ロゴタイプ)は、それぞれ単独で使用する場合もあります。また日本語ロゴタイプ、英語ロゴタイプのそれぞれを単独で使用する場合もありますので、その点も考慮願います。
〈古町芸妓・古町花街とは〉
宴席に出て、踊り、唄、楽器演奏などでもてなす人を芸妓(げいぎ・げいこ)や芸者と言い、芸妓を呼べる料亭等が集積している都市の一角を花街(かがい)と呼びます。長い歴史と伝統を誇る古町芸妓は、北前船の拠点として栄えた江戸時代の湊町新潟に発祥し、以来、文人墨客や政財界の要人から市井の人々まで、古町花街を訪れる多くの人々をもてなしてきました。なお、「芸妓」は京都など一部の地域を除いては、「げいぎ」と呼びます(京都などでは「げいこ」と読みます)。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞…賞金20万円、副賞 古町芸妓のお座敷にペアでご招待
※18歳以下の方には図書カードで贈呈。
※18歳以下の方には図書カードで贈呈。
参加資格・応募規定
プロ・アマ・年齢を問わず、誰でも応募可能。
※一人2点まで応募可能。
※応募者が18歳以下の方の場合は、保護者の同意が必要です。
※一人2点まで応募可能。
※応募者が18歳以下の方の場合は、保護者の同意が必要です。
応募方法
窓口持参、郵送、メールにて応募。
締め切り
2021年01月29日(金)持参の場合は平日9時から17時30分まで。郵送の場合は最終日の当日消印有効。電子申請の場合は最終日の23時59分までに受信したもの。
注意事項
採用された作品の著作権、使用権、商標権等その他の権利は古町芸妓ブランディング会議に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:古町芸妓ブランディング会議(事務局:新潟商工会議所)
お問い合わせ先:新潟商工会議所 まちづくり支援課(電話:025-223-6272/メール:tmo[a]niigata-cci.or.jp ※[a]を@に変えて送信)
お問い合わせ先:新潟商工会議所 まちづくり支援課(電話:025-223-6272/メール:tmo[a]niigata-cci.or.jp ※[a]を@に変えて送信)