概要
播磨町(兵庫県)では、「播磨町PR動画コンテスト」を開催、作品を募集中です。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
播磨町は、兵庫県の瀬戸内海(播磨灘)沿岸に位置し、面積は県内最小ながら、都市化が進み人口密度が高く、製造業が集積し播磨臨海工業地域の一翼を担っています。
JR土山駅、山陽電車播磨町駅があり、高速道路も近く交通至便であるほか、公園や公共施設なども充実しており、とても住みやすいまちです。
そんな播磨町の魅力を発信し、住みたい・住み続けたい、「選ばれる」まちをつくるため、「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした播磨町をPRする動画コンテストを開催します。
募集するのは「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした播磨町をPRする動画作品です。
ロングムービー部門:60秒~120秒
ショートムービー部門:15秒
詳細は公式サイトをご確認ください。
〈募集作品〉
・ロングムービー部門:60秒~120秒
・ショートムービー部門:15秒
※映像の種類や作風については、実写、アニメ、CG等とし、特に制限はありません。
※ただし、以下の条件を必ず満たすこと
アスペクト比:16:9
動画中に「きっと住みたくなる播磨町」のキャッチフレーズが表示されていること
使用する音楽は、著作権フリーの楽曲か、オリジナルの楽曲であること
〈ターゲット〉
町外在住者及び転入後間もない方
★住みたくなるポイントや住み続けたいと思える町の魅力を動画にしてご応募ください。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
播磨町は、兵庫県の瀬戸内海(播磨灘)沿岸に位置し、面積は県内最小ながら、都市化が進み人口密度が高く、製造業が集積し播磨臨海工業地域の一翼を担っています。
JR土山駅、山陽電車播磨町駅があり、高速道路も近く交通至便であるほか、公園や公共施設なども充実しており、とても住みやすいまちです。
そんな播磨町の魅力を発信し、住みたい・住み続けたい、「選ばれる」まちをつくるため、「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした播磨町をPRする動画コンテストを開催します。
募集するのは「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした播磨町をPRする動画作品です。
ロングムービー部門:60秒~120秒
ショートムービー部門:15秒
詳細は公式サイトをご確認ください。
〈募集作品〉
・ロングムービー部門:60秒~120秒
・ショートムービー部門:15秒
※映像の種類や作風については、実写、アニメ、CG等とし、特に制限はありません。
※ただし、以下の条件を必ず満たすこと
アスペクト比:16:9
動画中に「きっと住みたくなる播磨町」のキャッチフレーズが表示されていること
使用する音楽は、著作権フリーの楽曲か、オリジナルの楽曲であること
〈ターゲット〉
町外在住者及び転入後間もない方
★住みたくなるポイントや住み続けたいと思える町の魅力を動画にしてご応募ください。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
〈ロングムービー部門〉
最優秀賞(1点)…賞状、副賞 15万円
優秀賞(3点)…賞状、副賞 5万円
ショートムービー部門
最優秀賞(1点)…賞状、副賞 7万円
優秀賞(3点)…賞状、副賞 1万円
※全入賞作品を播磨町公式YouTubeチャンネルに掲載します。
※ショートムービー部門の最優秀作品は、東京都内等の街頭ビジョンで放映予定です。
最優秀賞(1点)…賞状、副賞 15万円
優秀賞(3点)…賞状、副賞 5万円
ショートムービー部門
最優秀賞(1点)…賞状、副賞 7万円
優秀賞(3点)…賞状、副賞 1万円
※全入賞作品を播磨町公式YouTubeチャンネルに掲載します。
※ショートムービー部門の最優秀作品は、東京都内等の街頭ビジョンで放映予定です。
参加資格・応募規定
播磨町を魅力的に感じている、個人・団体・プロ・アマを問わないすべての人。
※応募は、ロングムービー賞とショートムービー賞のそれぞれについて、一人につき一作品までとします(合計2作品の応募が可能)。
※未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は保護者の同意が得られているものとみなします。
※応募は、ロングムービー賞とショートムービー賞のそれぞれについて、一人につき一作品までとします(合計2作品の応募が可能)。
※未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は保護者の同意が得られているものとみなします。
応募方法
主催者ホームページの応募フォームより応募。
締め切り
2023年10月31日(火)
注意事項
応募作品・入賞作品の著作権は作成者に帰属しますが、播磨町及び播磨町が許可した団体等は、作成者の許諾を要することなく、無償で作品を使用できるものとし、また、必要の範囲内で二次利用(編集や加工、切り出し等を含む)をできるものとします。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。