概要
六甲山観光株式会社(兵庫県神戸市)、阪神電気鉄道株式会社(大阪府大阪市)では、「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」(会期:2025年8月23日~11月30日)を開催、作品プランを募集しています。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
神戸六甲ミーツ・アートは、神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭です。
2010年からこれまでに、延べ580組以上のアーティストが参加しました。
16回目を迎える今回は神戸を象徴する山、六甲山の自然とアートをより一層楽しみながら、豊かな時間を過ごしていただける芸術祭を目指します。
〈テーマ〉
「環境への視座と思考」
六甲山はかつて樹木など天然資源の乱用により荒廃しました。その後、明治期に来訪した居留外国人や多くの先人達の努力によって、現在は緑豊かな環境を取り戻し、新しい生態系も生まれつつあります。そうした歴史をもつ六甲山で行われる芸術祭の今年のテーマは「環境への視座と思考」です。ここでの環境とは、六甲山の自然・歴史・文化はもとより私たちの社会、世界の有り方までを含む概念です。アートの展観を通じて、より広く多様な視点で環境を見つめ思考する契機が生まれることを望みます。
〈募集内容〉
神戸六甲ミーツ・アート2025 beyondにて展示する作品プラン(公募アーティスト)
〈応募基準〉
・アーティスト自身から湧き上がる前例にとらわれない新しい表現
・六甲山の自然や景観、歴史、文化、会場施設の特性等を活かし、自由な発想や創造力で芸術文化の魅力を高め、発信できる作品
・作品のジャンルや手法、素材、形態、サイズなどは不問
・展示期間中、どのような天候や自然環境にも耐えられる作品
※耐久性を十分に考慮した作品は、芸術祭終了後に神戸市内の他の場所で再展示することを目的に、神戸市が購入する場合あり
〈審査員〉
・雨森信:インディペンデント・キュレーター
・小山田徹:美術家/公立大学法人京都市立芸術大学美術学部教授
・三分一博志:建築家(「自然体感展望台 六甲枝垂れ」設計者)
・中野仁詞:公益財団法人 神奈川芸術文化財団 学芸員/東北芸術工科大学客員教授
・林寿美:インディペンデント・キュレーター
・森司:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 事業部 事業調整課長
・内藤紫都:六甲山観光株式会社 営業推進部係長 神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond
キュレーター
※書類選考(1次審査)は上記に加え、総合ディレクター高見澤清隆が審査員として参加
〈開催概要〉
会期:2025年8月23日(土)~11月30日(日)
開催時間:10:00~17:00(会場により営業時間が異なる、17:00以降も鑑賞できる作品あり)
会場:六甲山上各施設ほか(神戸市灘区)
〈締切〉
2025年4月6日(日)
※Web応募は、同日23:59まで
※郵送応募は、当日消印有効
※受付開始:2月1日(土)から
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
神戸六甲ミーツ・アートは、神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭です。
2010年からこれまでに、延べ580組以上のアーティストが参加しました。
16回目を迎える今回は神戸を象徴する山、六甲山の自然とアートをより一層楽しみながら、豊かな時間を過ごしていただける芸術祭を目指します。
〈テーマ〉
「環境への視座と思考」
六甲山はかつて樹木など天然資源の乱用により荒廃しました。その後、明治期に来訪した居留外国人や多くの先人達の努力によって、現在は緑豊かな環境を取り戻し、新しい生態系も生まれつつあります。そうした歴史をもつ六甲山で行われる芸術祭の今年のテーマは「環境への視座と思考」です。ここでの環境とは、六甲山の自然・歴史・文化はもとより私たちの社会、世界の有り方までを含む概念です。アートの展観を通じて、より広く多様な視点で環境を見つめ思考する契機が生まれることを望みます。
〈募集内容〉
神戸六甲ミーツ・アート2025 beyondにて展示する作品プラン(公募アーティスト)
〈応募基準〉
・アーティスト自身から湧き上がる前例にとらわれない新しい表現
・六甲山の自然や景観、歴史、文化、会場施設の特性等を活かし、自由な発想や創造力で芸術文化の魅力を高め、発信できる作品
・作品のジャンルや手法、素材、形態、サイズなどは不問
・展示期間中、どのような天候や自然環境にも耐えられる作品
※耐久性を十分に考慮した作品は、芸術祭終了後に神戸市内の他の場所で再展示することを目的に、神戸市が購入する場合あり
〈審査員〉
・雨森信:インディペンデント・キュレーター
・小山田徹:美術家/公立大学法人京都市立芸術大学美術学部教授
・三分一博志:建築家(「自然体感展望台 六甲枝垂れ」設計者)
・中野仁詞:公益財団法人 神奈川芸術文化財団 学芸員/東北芸術工科大学客員教授
・林寿美:インディペンデント・キュレーター
・森司:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 事業部 事業調整課長
・内藤紫都:六甲山観光株式会社 営業推進部係長 神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond
キュレーター
※書類選考(1次審査)は上記に加え、総合ディレクター高見澤清隆が審査員として参加
〈開催概要〉
会期:2025年8月23日(土)~11月30日(日)
開催時間:10:00~17:00(会場により営業時間が異なる、17:00以降も鑑賞できる作品あり)
会場:六甲山上各施設ほか(神戸市灘区)
〈締切〉
2025年4月6日(日)
※Web応募は、同日23:59まで
※郵送応募は、当日消印有効
※受付開始:2月1日(土)から
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
グランプリ(1組)…賞金 150万円
準グランプリ(1組)…賞金 50万円
奨励賞(2組)…賞金 30万円
※詳細は公式ホームページを参照
準グランプリ(1組)…賞金 50万円
奨励賞(2組)…賞金 30万円
※詳細は公式ホームページを参照
参加資格・応募規定
プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募可能。
応募方法
郵送、主催者ホームページの応募フォームより応募。
締め切り
2025年04月06日(日)郵送の場合は当日の消印有効。
注意事項
作品の著作権は応募者に帰属。
主催者は入選作品の展示、広告用印刷物、Webサイト、その他の媒体への掲載、図録への掲載、入選作品に関する物品の製作など、芸術祭の運営および広報に関して自由に利用し、またその一部を修正・翻案することができるものとする。
その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催者は入選作品の展示、広告用印刷物、Webサイト、その他の媒体への掲載、図録への掲載、入選作品に関する物品の製作など、芸術祭の運営および広報に関して自由に利用し、またその一部を修正・翻案することができるものとする。
その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
お問い合わせ先:神戸六甲ミーツ・アート事務局
- メール : rma-info[a]rokkosan .com ※[a]を@に変えて送信
※お問い合わせはe-mailでのみ受け付けます。質問の回答はWebサイトに掲載します。
※問い合わせのメールは、個別に返信を約束するものではありませんのでご了承ください。
※電話での問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせ先:神戸六甲ミーツ・アート事務局
- メール : rma-info[a]rokkosan .com ※[a]を@に変えて送信
※お問い合わせはe-mailでのみ受け付けます。質問の回答はWebサイトに掲載します。
※問い合わせのメールは、個別に返信を約束するものではありませんのでご了承ください。
※電話での問い合わせはご遠慮ください。