概要
SBCラジオ(信越放送株式会社・長野県長野市)では、「第13回 SBCラジオCMグランプリ コピーライターコンクール」を開催、2025年2月12日(水)より作品を募集します。
長野県内外、プロ・アマ、年齢を問わず、誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
SBCのコピーライターコンクールは今回で第13回!
グランプリ賞金は今年も20万円!
総監督には今年も長年コピーライターとして第一線で活躍する中山佐知子氏、審査員長には澤本嘉光氏をお迎えします!
入賞作品には講評をいただけるチャンス!
あなたの作った作品が、SBCラジオで放送される・・・かも!?
ぜひご応募ください!
〈応募内容〉
・ラジオ20秒CM
・コピーのみ、BGM・効果音などのイメージも記載可
・オリジナル未発表作品に限る
・コピー20秒は100文字程度
・応募作品点数は制限なし
※応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。他コンテストに応募された作品と同一または類似とみなされる作品・今後提案予定のある作品は応募できません。他者の作品と同一または類似性があると認められた場合、受賞後であっても賞を取り消すことがあります。
※グランプリ、準グランプリ、入選の作品については、国内最大のCMコンテスト=ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(※旧ACC CMフェスティバル)(一般社団法人ACC主催)などへの出品を検討いたします。
〈発表(予定)〉
審査結果は2025年4月28日(月)9:05~放送のSBCラジオ番組「坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ」内コーナー、およびご覧のHPにて発表します。
〈コピコン総監督〉
中山佐知子(コピーライター・ディレクター)
〈審査委員〉
澤本嘉光(クリエーティブ・ディレクター)ほか
※応募は2025年2月12日(水)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
長野県内外、プロ・アマ、年齢を問わず、誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
SBCのコピーライターコンクールは今回で第13回!
グランプリ賞金は今年も20万円!
総監督には今年も長年コピーライターとして第一線で活躍する中山佐知子氏、審査員長には澤本嘉光氏をお迎えします!
入賞作品には講評をいただけるチャンス!
あなたの作った作品が、SBCラジオで放送される・・・かも!?
ぜひご応募ください!
〈応募内容〉
・ラジオ20秒CM
・コピーのみ、BGM・効果音などのイメージも記載可
・オリジナル未発表作品に限る
・コピー20秒は100文字程度
・応募作品点数は制限なし
※応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。他コンテストに応募された作品と同一または類似とみなされる作品・今後提案予定のある作品は応募できません。他者の作品と同一または類似性があると認められた場合、受賞後であっても賞を取り消すことがあります。
※グランプリ、準グランプリ、入選の作品については、国内最大のCMコンテスト=ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(※旧ACC CMフェスティバル)(一般社団法人ACC主催)などへの出品を検討いたします。
〈発表(予定)〉
審査結果は2025年4月28日(月)9:05~放送のSBCラジオ番組「坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ」内コーナー、およびご覧のHPにて発表します。
〈コピコン総監督〉
中山佐知子(コピーライター・ディレクター)
〈審査委員〉
澤本嘉光(クリエーティブ・ディレクター)ほか
※応募は2025年2月12日(水)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
グランプリ(1名)…賞金 20万円
準グランプリ(1名)…賞金 10万円
入選(5名)…賞金 1万円
協賛社賞(各社1名)…ギフトカード 5,000円分
準グランプリ(1名)…賞金 10万円
入選(5名)…賞金 1万円
協賛社賞(各社1名)…ギフトカード 5,000円分
参加資格・応募規定
長野県内外、プロ・アマ、年齢不問。
応募方法
郵送(封書)、主催者ホームページの応募フォームより応募。
※応募は2025年2月12日(水)からとなります。
※郵送の場合、応募は一通につき複数作品の同封可。ただしA4用紙1枚につき1作品のみとし、すべての用紙に氏名・住所・連絡先を記載してください。
※応募は2025年2月12日(水)からとなります。
※郵送の場合、応募は一通につき複数作品の同封可。ただしA4用紙1枚につき1作品のみとし、すべての用紙に氏名・住所・連絡先を記載してください。
締め切り
2025年03月10日(月)必着のこと。
注意事項
応募作品の著作権は応募の時点からSBCに帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
SBCラジオ(信越放送株式会社)
※参考:コピー制作のポイント
※参考:コピー制作のポイント