第5回 フェーズフリーアワード[賞 賞金10万円 トロフィー 各種特典など]

概要

一般社団法人フェーズフリー協会(東京都文京区)では、「第5回 フェーズフリーアワード」を開催、作品を募集中です。
応募者の国籍、年齢、性別、居住地域、所在地等は問いません。

〈趣旨〉
わくわくと安心がひびきあう明日へ。
第5回フェーズフリーアワード開催

「いつも」を良くして、「もしも」も良くする。「えがお」をもっとつなげるために。
いつもの暮らしを豊かにしてくれるものが、もしものときにも生活や命を支えてくれる——そんな商品やサービスが無数に生まれ、アイデアやアクションが連鎖し、人と人とがつながり合う。そうして生まれた新たな価値をみんなで育んでいくことで、誰もが安心して暮らせるフェーズフリーな社会が実現します。
つながりからいくつもの笑顔が生まれることを願って。はじめの一歩を、ここから。

〈募集内容〉
「フェーズフリー」のコンセプトに基づいた「プロダクト、サービス、ファシリティ」のいずれかで、すでに事業化され社会に存在するもの、または、いまだアイデア段階にあり社会に存在しないもの

〈応募資格〉

(1)基本的な応募資格
受賞した場合に、2025年9月27日(土)に東京で行なう授賞式・シンポジウムに参加できることを必須 とします。
※授賞式出席に係る費用(交通費)は、受賞者にてご負担をお願いします。
個人、法人、グループ・団体等、いずれの単位でも応募可能です。
応募者の国籍、年齢、性別、居住地域、所在地等は問いません。
応募関連の資料およびWebサイト等は、すべて日本語でご用意していますが、英語で入力いただいても かまいません。ただし事務局からのお問い合せやメールに対しては、日本語での対応が可能なことを必須と します。
18歳未満の方は、保護者の同意を得たうえでお申し込みください。

(2)応募対象の責任者であること
ご自身が責任者として関わっている、ブロダクト・サービス・ファシリティについて、応募が可能です。
責任者とは、製造者・開発者・運営者・施主等の「応募対象について責任を負う者」です。
ただし、他の事業者が応募手続きを代行することは問題ありません。この場合は、責任者を応募者とする か、責任者と手続き代行者との連名応募としてください。
たとえば、以下のような場合は応募できません。
応募対象が販売されているものの場合、販売のみをおこなっている小売店・ECサイト事業者。
応募対象が施設である場合、テナントの一つとして入居しているのみの事業者。

(3)連名での応募
複数団体・個人の連名の応募も可能ですが、その際には連絡先窓口となる団体・個人を決めてください。

(4)輸入製品の応募
輸入製品については、その輸入元の日本法人あるいは総代理店契約・総販売店契約やライセンス契約を締結した企業・団体・個人からの応募が可能です。総代理店契約・総販売店契約のない輸入品については、製造元を応募者とするか、製造元との連名応募としてください。

(5)フェーズフリー認証との関連
フェーズフリー認証を取得済みおよびフェーズフリー認証へ申請中の場合も、応募可能です。審査料が免除になる場合があるため、詳しくは 応募要項PDF をお読みください。

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

〈事業部門〉
・PHASEFREE AWARD 2025 Gold(1点)…表彰状、トロフィー、賞金100,000円
・PHASEFREE AWARD 2025 Silver(1点)…表彰状、トロフィー、賞金 50,000万円
・PHASEFREE AWARD 2025 Bronze(1点)…表彰状、トロフィー、賞金 30,000万円
・PHASEFREE AWARD 2025 Audience(数点)…表彰状

〈アイデア部門〉
・PHASEFREE AWARD 2025 IDEA Gold(1点)…表彰状、トロフィー、賞金100,000円
・PHASEFREE AWARD 2025 IDEA Silver(1点)…表彰状、トロフィー、賞金 50,000万円
・PHASEFREE AWARD 2025 IDEA Bronze(1点)…表彰状、トロフィー、賞金 30,000万円
・PHASEFREE AWARD 2025 IDEA Audience(数点)…表彰状

※入賞者には各種特典あり。

参加資格・応募規定

※概要欄を参照のこと。

応募方法

主催者ホームページのエントリーフォームより事前エントリーの上、作品を提出。
※事業部門では、応募の際に審査料(16,500 円・税込)がかかります。
※フェーズフリー認証に関連した対象については、審査料が免除になる場合があります。

締め切り

2025年05月16日(金)事前エントリーの受付締切時間・13:00まで。

注意事項

応募対象に含まれる発明、考案、意匠の創作、著作物等に関する知的財産権は、応募者に帰属します。ただし、応募対象を展示、出版、広告、ウェブサイトへの掲載、その他の広報活動に二次使用する優先的権利は、主催者が有するものとし、この場合の使用料は無償とします。知的財産権、特別なノウハウや秘密事項は、応募者自身の責任において法的保護を行なうなど、あらかじめ対処してください。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

主催:一般社団法人フェーズフリー協会



同じカテゴリの他の公募情報を見る