第26回 伊豆文学賞 小説・随筆・紀行文部門[賞金 100万円]
伊豆文学フェスティバル実行委員会(静岡県静岡市)では、「第26回 伊豆文学賞」を開催、作品を募集中です。こちらでは「小説・随筆・紀行文部門」の公募情報をご案内しています。プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年9月30日(金)まで。
伊豆文学フェスティバル実行委員会(静岡県静岡市)では、「第26回 伊豆文学賞」を開催、作品を募集中です。こちらでは「小説・随筆・紀行文部門」の公募情報をご案内しています。プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年9月30日(金)まで。
特定非営利活動法人分析産業人ネット(東京都千代田区)では、「2022ナーチャー賞エッセイコンテスト」を開催、作品を募集しています。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年11月26日(土・郵送の場合は当日の消印有効)まで。
株式会社文芸社(東京都新宿区)では、「Reライフ文学賞」を開催、2022年6月5日(日)午前0時より募集を開始します。応募資格は一切不問、誰でも応募が可能です。応募は2022年10月31日(月・郵送の場合は当日消印有効)まで。
八幡市、八幡市教育委員会(京都府)では、第六回「徒然草(つれづれぐさ)エッセイ大賞」を開催、作品を募集中です。小学生以上の方であれば、プロ・アマ・居住地・国籍問わず誰でも応募が可能、ただし日本語の作品に限ります。応募は2022年9月22日(木・郵送の場合は必着)まで。
株式会社くらしの友(東京都大田区)では、「第15回 つたえたい、心の手紙」を開催、作品を募集中です。アマチュアの方による、実際に亡くなられた方への手紙に限ります(創作やフィクションの応募は不可)。締切は2022年10月31日(月)17:00必着。
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会(東京都千代田区)では、「第15回 介護作文・フォトコンテスト」を開催、こちらではエッセイ部門をご紹介しています。国籍、性別、年齢、職業問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年9月19日(月・祝)23:59まで。郵送の場合は締切当日の消印有効。
株式会社KADOKAWA(東京都千代田)では、「第14回 新コミックエッセイプチ大賞」を開催、作品を募集しています。誰でも応募が可能です。応募は2022年8月31日(水・消印有効)まで。
文藝春秋、noteでは、投稿コンテスト「#未来のためにできること」(文藝春秋SDGsエッセイ大賞)を開催、作品を募集中です。応募は2022年9月20日(火)23:59まで。
一般社団法人 日本衛生検査所協会(日衛協・東京都文京区)では、第23回エッセイ「検査がくれたもの」を開催、作品を募集中です。誰でも応募が可能です。応募は2022年8月20日(土・郵送の場合は当日消印有効)まで。
株式会社グレイプ(神奈川県横浜市)が運営するウェブメディア「grape」では、「第6回 grape Award『心に響く』エッセイコンテスト」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年8月31日(水)23時59分まで。