第20回 下田歌子賞 エッセイの部 作品募集[賞金 10万円]
恵那市先人顕彰事業「下田歌子賞」実行委員会(岐阜県恵那市)ほかでは、「第20回 下田歌子賞 エッセイの部」を開催、作品を募集中です。応募は2022年9月2日(木・郵送の場合は当日消印有効)まで。
-->
恵那市先人顕彰事業「下田歌子賞」実行委員会(岐阜県恵那市)ほかでは、「第20回 下田歌子賞 エッセイの部」を開催、作品を募集中です。応募は2022年9月2日(木・郵送の場合は当日消印有効)まで。
文芸による名古屋の魅力推進事業実行委員会(愛知県名古屋市)では、「コトノハなごや2022」を開催、名古屋市在住、在勤、在学の方 または名古屋を訪れたことのある方を対象に作品を募集中です。応募は2022年9月15日(木・24:00必着)まで。
秋田県では、「第9回 ふるさと秋田文学賞」を開催、作品を募集中です。年齢・職業・国籍を問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年8月1日(月・当日消印有効)まで。
一般社団法人 食とコミュニケーション研究所(静岡県浜松市)では、「第3回 食とコミュニケーションエッセイコンテスト(FC-Science Award 2022)」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年10月31日(月・必着)まで。
ライフスタイルマガジン「カーサミア」(東京都千代田区)では、一人暮らしをされている20代~40代の社会人女性の方(学生不可)を対象に「私の一人暮らし」についてのエッセイを募集中です。応募は2022年7月31日(日)まで。
八幡市、八幡市教育委員会(京都府)では、第六回「徒然草(つれづれぐさ)エッセイ大賞」を開催、作品を募集中です。小学生以上の方であれば、プロ・アマ・居住地・国籍問わず誰でも応募が可能、ただし日本語の作品に限ります。応募は2022年9月22日(木・郵送の場合は必着)まで。
めがねフェス実行委員会(福井県鯖江市)では、「第5回 めがねよ、ありがとう作文」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年8月23日(水・必着)まで。
株式会社文芸社(東京都新宿区)では、「Reライフ文学賞」を開催、2022年6月5日(日)午前0時より募集を開始します。応募資格は一切不問、誰でも応募が可能です。応募は2022年10月31日(月・郵送の場合は当日消印有効)まで。
株式会社くらしの友(東京都大田区)では、「第15回 つたえたい、心の手紙」を開催、作品を募集中です。アマチュアの方による、実際に亡くなられた方への手紙に限ります(創作やフィクションの応募は不可)。締切は2022年10月31日(月)17:00必着。
一般社団法人 日本障がい者就労支援協会(大阪府大阪市)では、『第2回「徒然」大賞』を開催、障がいを持っている方やそのご家族の方などを対象に作品を募集中です。応募は2022年8月31日(水)まで。