一般社団法人 婦人発明家協会│第57回 なるほど展[賞 表彰状 表彰楯]
一般社団法人 婦人発明家協会(東京都文京区)では、「第57回 なるほど展」を開催、2025年9月17日(水)より一次審査作品の書類受付を開始します。高校生以上の方であればプロ・アマ・居住地・国籍・性別問わず応募が可能です。一次審査の応募は2025年9月19日(金)まで。
一般社団法人 婦人発明家協会(東京都文京区)では、「第57回 なるほど展」を開催、2025年9月17日(水)より一次審査作品の書類受付を開始します。高校生以上の方であればプロ・アマ・居住地・国籍・性別問わず応募が可能です。一次審査の応募は2025年9月19日(金)まで。
コクヨ株式会社(大阪府大阪市)では、コンペティション「コクヨデザインアワード2026」を開催、作品を募集中です。企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍問わず応募が可能です(他要件あり・応募資格欄を参照)。応募は2025年10月8日(水)PM12:00(日本時間正午)まで。
静岡理工科大学(静岡県袋井市)、浜松市では、『高校生「ものづくり・ことづくり」プランコンテスト 2025』を開催、全国の高校生の方(3年生以下の高等専門学校生の方含む)を対象に、「ものづくり分野」「ことづくり分野」2つの分野でアイデア・プラン・作品を募集しています。応募は2025年10月31日(金・郵送の場合は当日の消印有効)まで。
東京都が運営する国産木材の魅力発信拠点「MOCTION」(東京都新宿区)では、「もくチャレ 第3回 国産木材デザインコンテスト」を開催、国内の大学院・大学・短期大学・専修学校・高等専門学校・高等学校(中等教育学校の場合、後期課程)の在学生の方(学校教育法に基づくもの・年齢・性別・国籍不問)を対象に作品を募集中です。応募は2025年9月7日(日)まで。
特種東海製紙株式会社(東京本社:東京都中央区)では、紙の可能性を追求するアートコンペティション「第33回 紙わざ大賞」を開催、作品を募集中です。国内在住、高校生または16歳以上の方であれば、誰でも応募可能です。一次審査の書類提出は2025年8月31日(日)まで。
一般社団法人ないえ共奏ネットワーク(北海道空知郡奈井江町)では、「第3回ずどーん大賞 グッズアイデアコンテスト」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募が可能です。
貝印株式会社(東京都千代田区)では、「KAI Hat & Head-piece Competition」を開催、作品を募集中です。応募作品が優秀賞を受賞した際に、実際に制作していただく作品の現物を日本国内の貝印プロジェクトチームに提出できる方であれば、国籍・居住地(日本国内・海外)等問わず応募が可能です。応募は2025年7月21日(月)まで。
遠野和紙あかり展実行委員会(事務局:福島県いわき市)では、「遠野和紙あかり展コンテスト」を開催、作品を募集しています。プロ、アマ、年齢、国籍問わず応募が可能です。応募は2025年7月31日(木)まで。
サンスター文具株式会社(東京都台東区)では、「第30回 文房具アイデアコンテスト」を開催、一般部門とジュニア部門、ふたつの部門で作品を募集中です。応募は2025年9月8日(月・必着)まで。
銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト実行委員会(東京都府中市)では、「第19回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト国際展」を開催、2025年7月1日(火)より作品を募集します。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募が可能です。応募は2025年8月7日(木・必着)まで。