【中高生限定公募】いのちをつなぐ学校│SDGs最前線!フクオカハカセと行くボルネオ学習ツアー」参加に向け、作文募集[賞 ボルネオ学習ツアー参加権]
いのちをつなぐ学校(サラヤ株式会社・大阪府大阪市)では、「フクオカハカセと行くボルネオ学習ツアー」参加に向けての志望動機・作文の2点を、国内在住の中高生の方を対象に募集中です。国籍問わず応募が可能です。応募は2024年6月10日(月)まで。
いのちをつなぐ学校(サラヤ株式会社・大阪府大阪市)では、「フクオカハカセと行くボルネオ学習ツアー」参加に向けての志望動機・作文の2点を、国内在住の中高生の方を対象に募集中です。国籍問わず応募が可能です。応募は2024年6月10日(月)まで。
社会福祉法人 鉄道身障者福祉協会(東京都文京区)では、「第2回 鉄道150年記念障害福祉賞」を開催、作品を募集中です。国内在住・福祉に関心のある方なら、プロ・アマ・年齢問わず応募が可能です。
公益財団法人こども教育支援財団(東京都新宿区)では、「第6回 子ども作文コンクール」を開催、国内・海外の小・中学生の方を対象に、2023年4月14日(金)より作品を募集します。応募は2024年6月4日(火・必着)まで。
JA山梨厚生連(山梨県甲府市)では、『第10回「つなげる、やさしさ。」健診・人間ドック体験記コンクール』を開催、作品を募集中です。誰でも応募が可能です。応募は2024年3月15日(金・郵送の場合は当日の消印有効)まで。
朝日新聞では、「私の折々のことばコンテスト 2023」を開催、中学生・高校生の方を対象に作品を募集中です。応募は2023年10月15日(日・必着)まで。
社会福祉法人鉄道身障者福祉協会(東京都文京区)では、「令和5年度 鉄道150年記念障害福祉賞」を開催、作品を募集中です。国内在住・福祉に関心のある方なら、プロ・アマ・年齢問わず応募が可能です。応募は2023年9月30日(土・郵送の場合は当日消印有効)まで。
私塾協同組合連合会・朝日学生新聞社(東京都中央区)では、「第11回 ニュース作文コンクール」を開催、全国の小学生・中高生を対象に作品を募集中です。応募は2023年9月20日(水・必着)まで。
ぐるっとママ高知(高知県四万十市)では、『第2回 ぐるっとママ懸賞作文「私の出産」』を開催、妊娠・出産経験者の方を対象に作品を募集中です。応募は2023年9月15日(金)23:59まで。
昭和館(東京都千代田区)では、「第22回 昭和館作文コンクール」を開催、全国の小・中学生の方を対象に作品を募集しています。応募は2024年1月7日(日・当日消印有効)まで。
株式会社セガトイズ(東京都品川区)では、「地球の未来を考えるコンクール」を開催、全国の小学生の方を対象に作品を募集中です。応募は2023年9月1日(金・郵送の場合は当日消印有効)まで。