令和7年度 山地災害防止 標語及び写真コンクール[最優秀賞 副賞3万円]
一般社団法人日本治山治水協会では、「令和7年度 山地災害防止 標語及び写真コンクール」を開催、作品を募集中です。誰でも応募が可能です。締切は2025年9月30日(火・当日消印有効)。
一般社団法人日本治山治水協会では、「令和7年度 山地災害防止 標語及び写真コンクール」を開催、作品を募集中です。誰でも応募が可能です。締切は2025年9月30日(火・当日消印有効)。
一般財団法人 日本森林林業振興会(東京都文京区)では、令和7年度 山火事予防ポスター用原画及び標語を募集します。募集期間は2025年6月1日(日)~2025年10月1日(水)です。
秋田県農林水産部森林環境保全課全国育樹祭推進室では、「令和9年秋 秋田県開催 第50回 全国育樹祭」の大会テーマを募集しています。国内在住の方であればプロ・アマ・年齢問わず応募が可能です。応募は2025年9月30日(火)まで。
一般財団法人全日本交通安全協会、毎日新聞社(東京都千代田区)では、令和8年に使用される交通安全の年間スローガンを募集しています。応募は2025年9月22日(月・当日の消印有効)まで。
独立行政法人北方領土問題対策協会(東京都台東区)では、令和7年度の北方領土に関する標語・キャッチコピーを募集しています。プロ・アマ・年齢・居住地問わず応募が可能です。応募は2025年9月30日(火・はがき/封書の場合は締切日消印有効、その他の場合は必着のこと)まで。
品質月間委員会事務局(主催団体代表:(一財)日本科学技術連盟・東京都新宿区)では、「第66回 品質月間」の品質標語・品質川柳を募集しています。応募は2025年6月10日(火)まで。
「浄化槽の日」実行委員会(東京都新宿区・一般社団法人 全国浄化槽団体連合会内)では、第39回「浄化槽の日」の標語を募集中です。応募は1人1回1作品まで、期間は2025年5月9日(金・当日必着)まで。
一般社団法人 日本専門新聞協会(東京都千代田区)では、第78回「新聞週間標語」を開催、作品を募集しています。誰でも応募可能、5・7・5形式にはこだわらず、幅広い作品を募集中です。応募は2025年4月18日(金・消印有効)まで。
服育net研究所(大阪府大阪市中央区)では、「服育標語ポスター」に使用される標語を募集中です。誰でも応募が可能です。応募は2025年7月4日(金)まで。
岩手県神社庁(岩手県盛岡市)では、令和7年12月の岩手日報に掲載される神宮大麻の啓発標語を募集しています。誰でも応募が可能です。応募は2025年6月30日(月・必着)まで。