令和5年度 動物愛護週間ポスター デザイン絵画コンクール[賞品 図書カード5万円程度]
環境省、動物愛護週間中央行事実行委員会では、「令和5年度 動物愛護週間ポスター デザイン絵画コンクール」を開催、作品を募集中です。
誰でも応募が可能です。応募は2023年6月5日(月・当日の消印有効)まで。
環境省、動物愛護週間中央行事実行委員会では、「令和5年度 動物愛護週間ポスター デザイン絵画コンクール」を開催、作品を募集中です。
誰でも応募が可能です。応募は2023年6月5日(月・当日の消印有効)まで。
公益財団法人どうぶつ基金(大阪府大阪市)では、「いのちつないだワンニャン写真・動画コンテスト2023」を開催、作品を募集中です。国内在住の方であればプロ・アマ・年齢問わず、誰でも応募が可能です(被写体について応募の条件があります)。応募は2023年7月31日(月)まで。
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC・東京都港区)では、『第6回「クルマのリサイクル」作品コンクール』を開催、日本在住の小学生の方を対象に作品を募集中です。応募は2023年2月28日(火・必着)まで。
環境省では、「犬と猫のマイクロチップ情報登録」の愛称、イメージキャラクター及びシンボルマークを募集中です。国内在住の方なら、誰でも応募が可能です。応募は2023年1月27日(金)まで。
公益社団法人 瀬戸内海環境保全協会(兵庫県神戸市中央区)では、令和5年度「瀬戸内海環境保全月間」のポスター図案を募集しています。こども、学生、大人を問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年11月30日(水・必着)まで。
環境省、特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(福島県双葉郡富岡町)では、「リプルンふくしま のぼりデザインコンテスト」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地問わず誰でも応募が可能です。応募は2022年10月30日(日・必着)まで。
環境省では、保護犬・保護猫のパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」のロゴマークを募集中です。国内在住の方であれば誰でも応募が可能です。応募は2022年10月30日(日)まで。
環境省では、「ラジエーションカレッジ」についての参加者募集を、全国の高校生、大学生、大学院生、専門学校学生(学部不問)の方、全国の企業、自治体にお勤めの方、個人事業者の方などを対象に実施中です。 応募は2022年12月7日(水)まで。※プレゼン部門・台詞作成部門は11月30日(水)まで。
環境省では、「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2022」を開催、中学生から30歳未満の若手社会人の方を対象に作品を募集中です。応募は2022年9月30日(金・必着)まで。
公益財団法人どうぶつ基金(大阪府大阪市)では、「いのちつないだワンニャン写真・動画コンテスト2022」を開催、作品を募集中です。国内在住の方であればプロ・アマ・年齢問わず、誰でも応募が可能です。被写体について応募の条件があります。締切は2022年7月31日(日)。