つれづれびとよ、筆をとれ。 第一回「徒然草エッセイ大賞」作品募集[大賞副賞 20万円]
八幡市(京都府)では、第一回「徒然(つれづれ)草エッセイ大賞」を開催、〝出会い〟をテーマに全国からエッセイ(随筆)作品を募集しています。
八幡市(京都府)では、第一回「徒然(つれづれ)草エッセイ大賞」を開催、〝出会い〟をテーマに全国からエッセイ(随筆)作品を募集しています。
川柳投稿まるせんでは、「金欠で賞金さらに減額か!?みたいな「!?」を使った川柳コンテスト」を開催、作品を募集中です。どなたでも、また一人何句でも応募可能です。
『月刊朝礼』などを編集、発行している株式会社コミニケ出版(本社:大阪市北区)では、第4回「朝礼川柳」を開催、作品を募集中です。
国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)の研究部会では、コンペ『UDプラスの家〜「ゼロからつくる日本の住まい」を考える〜』を開催、学生の方を対象に、UD(ユニヴァーサルデザイン)プラスの発想による「ゼロからつくる日本の住まい」についてのアイデアを募集しています。従来の制約にとらわれない、フレッシュで斬新な住まいと暮らし方を募集中です。
足立区(東京都)では「第7回 あだちワンダフルCMグランプリ(あだワン)」を開催、足立区の魅力を表現した、15秒単位・60秒以内の映像作品を募集しています。優秀作品は北千住駅周辺等に設置している足立区デジタルサイネージ(ビュー坊テレビ)で放映、および区のホームページなどで配信されます。
十勝圏複合事務組合(北海道帯広市)では、「十勝のまち」フォトコンテストを開催、作品を募集中です。
関西圏の大学生が中心となり企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭「京都国際学生映画祭」では、グランプリ受賞者に贈呈されるトロフィーのデザインを募集しています。Illustatorなどのソフトに限らず、手描きでも入稿可能です。
千葉テレビ放送株式会社、一般財団法人千葉県環境財団では、「第12回 夏休みエコ絵画コンクール」を開催、作品を募集中です。
鶴川ショートムービーコンテスト実行委員会では、「鶴川ショートムービーコンテスト 2017」を開催、作品を募集中です。