概要
スカイコート株式会社(東京都新宿区)では、「第3回 スカイコート学生プランニングコンペ」を開催、2023年3月10日時点で学生の方を対象に、2023年1月10日(火)より作品を募集します。
〈主催者からのご案内〉
「守・集・住」
集まることで、守り守られる居住空間
建築の原初的な役割は、風雨などの外的要因に対し身体や生活を守ることから始まりました。
技術の進歩にともなって、建築の物理的な性能は向上し、
現代での暮らしは、より快適に日々成熟し、安定し、守られているように思えます。
一方で、異常気象による自然災害、新しい感染症、未だ無くならない戦争など、
実は様々な事象に常に社会は直面していて、生活者への影響は少なくありません。
さらに、高密度な都市部で、多様に変化する生活の周辺環境。
SNSをはじめとするWEBメディアもインフラの1つとなった社会では、
個人のプライバシー、情報やアイデンティティーも守るべき対象になっているように思えます。
現代からさらに未来に向けて、我々の生活を何からどのように守っていくのか、
集合住宅を舞台に“守る”をテーマに提案してください。
個々の力ではなく、集い住まうからこそ発揮され、思考される、
柔軟で幅広い案が集まることを期待いたします。
〈スケジュール〉
2023年1月10日(火)応募開始
2023年3月10日(金)応募締切
2023年3月下旬~4月上旬 審査開始・入賞者決定
2023年4月下旬 結果発表・講評・表彰
※表彰についての詳細は、受賞者に別途メールにて通知
〈審査員長〉
河野 有悟(河野有悟建築計画室 主宰、グッドデザイン賞15回受賞)
〈審査員〉
岡村 正樹(岡村正樹建築設計事務所 主宰)
西田 美和(スカイコート株式会社 代表取締役社長)
藤原 茂(スカイコート株式会社 取締役副社長)
〈ゲスト審査員〉
高橋 大輔
(アイスダンサー/ D-colorトータルコーディネーター)
※他、一級建築士2名とスカイコート役員、関係社員が本審査に参加
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
〈主催者からのご案内〉
「守・集・住」
集まることで、守り守られる居住空間
建築の原初的な役割は、風雨などの外的要因に対し身体や生活を守ることから始まりました。
技術の進歩にともなって、建築の物理的な性能は向上し、
現代での暮らしは、より快適に日々成熟し、安定し、守られているように思えます。
一方で、異常気象による自然災害、新しい感染症、未だ無くならない戦争など、
実は様々な事象に常に社会は直面していて、生活者への影響は少なくありません。
さらに、高密度な都市部で、多様に変化する生活の周辺環境。
SNSをはじめとするWEBメディアもインフラの1つとなった社会では、
個人のプライバシー、情報やアイデンティティーも守るべき対象になっているように思えます。
現代からさらに未来に向けて、我々の生活を何からどのように守っていくのか、
集合住宅を舞台に“守る”をテーマに提案してください。
個々の力ではなく、集い住まうからこそ発揮され、思考される、
柔軟で幅広い案が集まることを期待いたします。
〈スケジュール〉
2023年1月10日(火)応募開始
2023年3月10日(金)応募締切
2023年3月下旬~4月上旬 審査開始・入賞者決定
2023年4月下旬 結果発表・講評・表彰
※表彰についての詳細は、受賞者に別途メールにて通知
〈審査員長〉
河野 有悟(河野有悟建築計画室 主宰、グッドデザイン賞15回受賞)
〈審査員〉
岡村 正樹(岡村正樹建築設計事務所 主宰)
西田 美和(スカイコート株式会社 代表取締役社長)
藤原 茂(スカイコート株式会社 取締役副社長)
〈ゲスト審査員〉
高橋 大輔
(アイスダンサー/ D-colorトータルコーディネーター)
※他、一級建築士2名とスカイコート役員、関係社員が本審査に参加
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞(1点)…賞金 10万円
優秀賞(2点)…賞金 各5万円
※いずれも税込
優秀賞(2点)…賞金 各5万円
※いずれも税込
参加資格・応募規定
・2023年3月10日(締切日)時点で学生であること(複数人で応募する場合は全員該当のこと)。
・大学院、大学、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校(各種学校)等に在籍していること。
※本コンペは個人・グループで応募できます。
・大学院、大学、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校(各種学校)等に在籍していること。
※本コンペは個人・グループで応募できます。
応募方法
主催者ホームページの応募フォームよりプレゼンテーションシートを添付し応募。
締め切り
2023年03月10日(金)
注意事項
本コンペ応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、入賞作品および選外佳作作品の発表に関する権利は主催者が保有します。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。