概要
公益社団法人二科会、産経新聞社では、絵画コンクール「第74回こども二科展」を開催、全国の中学生以下の方を対象に2025年9月10日(水)より作品を募集します。
〈主催者からのご案内〉
半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年約1万5千点近くの応募があります。
二科会絵画部会員の先生方により厳正な審査が行われ約1300点を選出します。第105回展まで大阪市立美術館(大阪市天王寺区)で開催しておりましたが、同館の改修工事に伴い、第106回~108回展は尼崎市総合文化センターで開催いたしました。
第109回展については大阪市立美術館に会場を戻して開催いたします。
子供の感性が光る愛らしい作品や、新鮮な色づかいの作品など、さまざまな個性あふれる作品が集まっています。
特に優秀な団体には団体賞として二科ジュニア賞、産経新聞社賞などの賞を贈呈、入選した子供一人ひとりを表彰する式も会期中に行っています。
〈応募資格〉
中学生以下
〈テーマ〉
なし(自由)
〈画材〉
四つ切画用紙(約54cm × 38cm)にクレヨン・クレパス・水彩などで描いた平面作品
※油絵の具、はり絵は除きます。
※規定外の作品は受け付けません。額装不要。コピー不可。
〈応募点数〉
1人につき5点まで
※未発表作品に限ります。
〈出品手数料〉
作品1点につき800円(税込み)
〈審査員〉
二科会絵画部会員
〈入選発表〉
10月中旬予定
※受付は2025年9月10日(水)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
〈主催者からのご案内〉
半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年約1万5千点近くの応募があります。
二科会絵画部会員の先生方により厳正な審査が行われ約1300点を選出します。第105回展まで大阪市立美術館(大阪市天王寺区)で開催しておりましたが、同館の改修工事に伴い、第106回~108回展は尼崎市総合文化センターで開催いたしました。
第109回展については大阪市立美術館に会場を戻して開催いたします。
子供の感性が光る愛らしい作品や、新鮮な色づかいの作品など、さまざまな個性あふれる作品が集まっています。
特に優秀な団体には団体賞として二科ジュニア賞、産経新聞社賞などの賞を贈呈、入選した子供一人ひとりを表彰する式も会期中に行っています。
〈応募資格〉
中学生以下
〈テーマ〉
なし(自由)
〈画材〉
四つ切画用紙(約54cm × 38cm)にクレヨン・クレパス・水彩などで描いた平面作品
※油絵の具、はり絵は除きます。
※規定外の作品は受け付けません。額装不要。コピー不可。
〈応募点数〉
1人につき5点まで
※未発表作品に限ります。
〈出品手数料〉
作品1点につき800円(税込み)
〈審査員〉
二科会絵画部会員
〈入選発表〉
10月中旬予定
※受付は2025年9月10日(水)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
団体賞…優秀作品の多い団体に、二科ジュニア賞、産経新聞社賞などを贈ります。
個人賞…入選者全員に、賞状・記念品・賞品を贈ります。
個人賞…入選者全員に、賞状・記念品・賞品を贈ります。
参加資格・応募規定
全国の中学生以下の方を対象。
※1人につき5点まで応募可。
※1人につき5点まで応募可。
応募方法
宅配便、郵便にて受付。
※受付は2025年9月10日(水)からとなります。
※作品は丸めないで、平面状で梱包してください。出品申込書を同封してください。
※出品手数料(作品1点につき800円・税込)が必要です。
※受付は2025年9月10日(水)からとなります。
※作品は丸めないで、平面状で梱包してください。出品申込書を同封してください。
※出品手数料(作品1点につき800円・税込)が必要です。
締め切り
2025年09月24日(水)必着・締切厳守
注意事項
入選作品は広報宣伝のため、主催者は作品を撮影し、新聞、広告などに作品を紹介することがあります。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。