【プロのクリエイター限定】あなたのマチの“愛おしい”を教えてください。「マチオモイ帖」×「ゆうちょ銀行」2026年版カレンダービジュアル募集[賞 作品採用 謝礼]

概要

わたしのマチオモイ帖制作委員会(大阪府大阪市)では、プロのクリエイター、またはプロのクリエイターを含む個人やグループ、クリエイティブを学ぶ専修専門学校・大学・大学院に在籍する学生の方(※応募資格欄にて補足あり)を対象に、「マチオモイ帖」×「ゆうちょ銀行」2026年版カレンダーのビジュアルを2025年4月21日(月)より作品を募集します。

〈趣旨〉
「わたしのマチにはなにもない!?」…そんな声をよく耳にしますが、そこには「愛おしい」がいっぱい。故郷のマチ、今暮らすマチ、祖母のいるマチ、旅のマチなど、今のあなたを育んできたマチを1枚のカレンダービジュアルに表現してみませんか?プロのクリエイターによる愛おしさあふれる作品を、募集しています。
※2026年版の採用点数は「13作品」です。
※全国の町を対象にした作品から、「表紙ビジュアル1点」と「各月ごとのビジュアル12点」を採用します。

〈作品内容・点数〉
・町への想いを表現したビジュアル(イラスト、写真、グラフィックなど)1人(1組)3点まで。
※対象の町は、3点とも異なる町でも可です。
・地域の特色に加え、カレンダーの各月を彩る「季節感のある景色、祭、食べ物、特産物、場所」などが求められます。
- 春「1月用に、我が町につたわるユニークなお雑煮を絵に!」
- 夏「8月用に、熊本名物スイカのイラスト!」
- 秋「10月用に、山里のコスモス畑を撮影!」
- 冬「12月用に、うちの田舎でやっている雪まつりの様子を撮影」

〈「ゆうちょマチオモイカレンダー」採用ビジュアルの傾向〉
老若男女向けのカレンダーですので、めくった人の気持ちが明るくなるようなビジュアルが求められます。
四季や、年中行事、ユニークな風習や祭り、伝統的な食べ物や特産物、人々とのふれあいなど、その町ならではの風土を感じられるもの、あたたかいオモイを感じられる作品が求められます。
カレンダーらしく1月~12月のそれぞれに季節感の表現が求められます。

〈その他条件等〉
・複数応募は、1人(1組)3点までですが、ゆうちょマチオモイカレンダーに採用されるのは1点のみです。
・過去に制作した作品での応募も可です。
・写真作品の中に人物や建物が映っている場合は、出展・掲載許可をクリアしてから応募してください。
・ゆうちょマチオモイカレンダーに採用されたビジュアルには、トリミングや加工、合成、文字などを加える可能性がありますので、予め、ご了承ください。
・ゆうちょマチオモイカレンダー採用作品には謝礼が支払われます。
・ゆうちょマチオモイカレンダーにビジュアルが採用された場合は、2026年1月1日から2026年12月31日までの期間、競合他社(銀行やJAバンクなどの金融機関、宅配便、物流)が制作するカレンダーおよびその他グッズ(封筒やクリアファイル等)に、採用作品、または採用作品に類似するタッチ(明らかに同じ作家の作品だと分かるもの)を提供しない、などの条件があります。競合他社での仕事を請け負う可能性のある方はご注意ください。細かい契約条件については、カレンダーのビジュアルに採用が決まった時点で、個別協議のうえ決定いたします。

※応募は2025年4月21日(月)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

作品採用、謝礼

参加資格・応募規定

プロのクリエイター(※)、またはプロのクリエイターを含む個人やグループ、クリエイティブを学ぶ専修専門学校・大学・大学院に在籍する学生。代表もしくは監修者として、プロのクリエイターが関わる場合は、クリエイター×地域住民、クリエイター×学生(クリエイティブ系専攻以外)、クリエイター×子ども、クリエイター×家族、などのコラボレーション作品での参加も可です。

※「プロのクリエイター」の定義……クリエイティブ分野(デザイン、イラスト、アニメーション、ライティング・編集、広告企画、IT、ファッション、写真、映像、音楽、出版、印刷、建築など)の産業に従事し、規模の大小を問わず、その事業で収入を得ている方。企業・団体内で上記クリエイティブ分野の業務に従事されている方、上記クリエイティブ分野のプロデュース、ディレクションに従事されている方を含みます。

応募方法

※応募は2025年4月21日(月)からとなります。

締め切り

2025年05月19日(月)

注意事項

応募作品の著作権は作者に帰属しますが、主催者や主催者が許可した団体等が『わたしのマチオモイ帖』の普及、広報の為に使う場合にはインターネット配信やイベント会場、街頭ビジョンでの上映、印刷物やウェブサイトへの掲載、各種メディアへの掲載など、広く活用することを了解いただきます。また、主催者が企画する今後の『わたしのマチオモイ帖』展覧会及び、主催者が許可するイベント、展覧会等において作品を展示することを了解いただきます。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

主催:わたしのマチオモイ帖制作委員会
協力:大阪デザイン振興プラザ(ODP)
お問い合わせ先:わたしのマチオモイ帖制作委員会(E-mail:support[a]machiomoi.net ※[a]を@に変えて送信)



同じカテゴリの他の公募情報を見る