概要
高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会(和歌山県)では、「聖地 高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農林業システム」のロゴマークを募集中です。
誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会では、高野、花園、清水地域の農産物、土産物、加工品、旅行等サービス商品のブランド化やイメージアップを図るとともに、日本農業遺産「聖地 高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農林業システム」の認知度向上を推進するためロゴマークを募集します。
〈ロゴが象徴する内容〉
・高野地域の高野六木制度
・花園地域のコウヤマキなど仏花栽培
・清水地域の棚田や棚田の畦畔を利用した山椒などの多様な植物の栽培
・高野・花園・清水地域が信仰や農林産物の供給により結びつき、支え合い発展してきたこと
〈日本農業遺産「聖地高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農林業システム」とは〉
物資調達が困難な山上の聖地高野山を支えるとともに、高野山との結びつきのなかで、平地の少なさを乗り越え、暮らしを発展させてきた持続的農林業システムです。
このシステムでは、建築用材として有用性の高い6種の針葉樹(モミ、ツガ、スギ、ヒノキ、コウヤマキ、アカマツ)について、寺院の建築・修繕以外での伐採を禁じるとともに、必要となる樹のみを択伐し、天然下種更新などにより森林を更新する「高野六木制度」により、用材の永続的自給を可能にし、100 を超える木造寺 院を維持しています。
また、有田川と参詣道「有田道」により高野山と繋がる花園・清水地域の人々は、傾斜地や棚田の畦畔において、高野山の需要にも応える多様な農林産物を育成・栽培することで、平地の少なさを克服し、暮らしを発展させてきました。
※参考ホームページhttps://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_hanazono.html
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会では、高野、花園、清水地域の農産物、土産物、加工品、旅行等サービス商品のブランド化やイメージアップを図るとともに、日本農業遺産「聖地 高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農林業システム」の認知度向上を推進するためロゴマークを募集します。
〈ロゴが象徴する内容〉
・高野地域の高野六木制度
・花園地域のコウヤマキなど仏花栽培
・清水地域の棚田や棚田の畦畔を利用した山椒などの多様な植物の栽培
・高野・花園・清水地域が信仰や農林産物の供給により結びつき、支え合い発展してきたこと
〈日本農業遺産「聖地高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農林業システム」とは〉
物資調達が困難な山上の聖地高野山を支えるとともに、高野山との結びつきのなかで、平地の少なさを乗り越え、暮らしを発展させてきた持続的農林業システムです。
このシステムでは、建築用材として有用性の高い6種の針葉樹(モミ、ツガ、スギ、ヒノキ、コウヤマキ、アカマツ)について、寺院の建築・修繕以外での伐採を禁じるとともに、必要となる樹のみを択伐し、天然下種更新などにより森林を更新する「高野六木制度」により、用材の永続的自給を可能にし、100 を超える木造寺 院を維持しています。
また、有田川と参詣道「有田道」により高野山と繋がる花園・清水地域の人々は、傾斜地や棚田の畦畔において、高野山の需要にも応える多様な農林産物を育成・栽培することで、平地の少なさを克服し、暮らしを発展させてきました。
※参考ホームページhttps://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_hanazono.html
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞(1点)…賞金 10万円
優秀賞(2点)…賞金 2万円
優秀賞(2点)…賞金 2万円
参加資格・応募規定
誰でも応募可能。
応募方法
郵送、メールにて応募。
締め切り
2022年04月30日(土)当日消印有効
注意事項
最優秀受賞作品の知的財産権に係る一切の権利は、高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:高野山・有田川流域世界農業遺 産推進協議会
お問い合わせ先:同上 事務局(電話:0737-22-7105/ファクス:0737-25-9005/メール:s.sangyoshinko[a]town.aridagawa.lg.jp ※[a]を@に変えて送信)
お問い合わせ先:同上 事務局(電話:0737-22-7105/ファクス:0737-25-9005/メール:s.sangyoshinko[a]town.aridagawa.lg.jp ※[a]を@に変えて送信)