概要
鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室では、かごしまの農林水産物認証制度「K-GAP」のロゴマークを募集しています。
国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
鹿児島県では,令和7年度から,国際水準GAPガイドラインに準拠した新しい基準による「かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)の運用を開始しました。
つきましては,新しいK-GAPの認知度向上を図るため,ロゴマークの募集をします。
〈制作条件〉
・「K-GAP」の文字を入れること。
鹿児島産の農林水産物であることがイメージできること,また,その農林水産物が「安心・安全」であることがイメージできるデザインであること。
〈参考:「K-GAP」とは〉
GAPとは「Good(よい)Agricultural(農業の)Practice(やり方)」の頭文字を略して,GAP(通称ギャップ)といいます。農産物の安全を考えた点検項目に沿って,各工程の正確な実施,記録,点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動の手法として「農業生産工程管理(GAP)」と説明しています。「かごしまの農林水産物認証制度」は,このGAP手法を取り入れた制度として鹿児島県版GAP(K-GAP)と呼んでいます。
〈応募条件〉
・応募作品は電子媒体とし,画像形式「JPEG,GIFまたはPNG」(3MB以内),解像度は350dpi程度。
・拡大または縮小しての使用(縦横1cmの正方形での使用)も想定してください。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
鹿児島県では,令和7年度から,国際水準GAPガイドラインに準拠した新しい基準による「かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)の運用を開始しました。
つきましては,新しいK-GAPの認知度向上を図るため,ロゴマークの募集をします。
〈制作条件〉
・「K-GAP」の文字を入れること。
鹿児島産の農林水産物であることがイメージできること,また,その農林水産物が「安心・安全」であることがイメージできるデザインであること。
〈参考:「K-GAP」とは〉
GAPとは「Good(よい)Agricultural(農業の)Practice(やり方)」の頭文字を略して,GAP(通称ギャップ)といいます。農産物の安全を考えた点検項目に沿って,各工程の正確な実施,記録,点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動の手法として「農業生産工程管理(GAP)」と説明しています。「かごしまの農林水産物認証制度」は,このGAP手法を取り入れた制度として鹿児島県版GAP(K-GAP)と呼んでいます。
〈応募条件〉
・応募作品は電子媒体とし,画像形式「JPEG,GIFまたはPNG」(3MB以内),解像度は350dpi程度。
・拡大または縮小しての使用(縦横1cmの正方形での使用)も想定してください。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞(1点)…賞金 10万円
※未成年の方は図書カード5万円分+農産物特産品詰め合わせ
※未成年の方は図書カード5万円分+農産物特産品詰め合わせ
参加資格・応募規定
国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず応募可能。
応募方法
郵送、持参、メールにて応募。
締め切り
2025年06月09日(月)郵送の場合は当日の消印有効。
注意事項
応募作品・入賞作品の著作権は鹿児島県に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室
お問い合わせ先:同上
- TEL:099-286-3177
- FAX:099-286-5587
- メール:s-suisin[a]pref.kagoshima.lg.jp ※[a]を@に変えて送信
※選考過程のお問い合わせには対応できません。
お問い合わせ先:同上
- TEL:099-286-3177
- FAX:099-286-5587
- メール:s-suisin[a]pref.kagoshima.lg.jp ※[a]を@に変えて送信
※選考過程のお問い合わせには対応できません。