概要
一般社団法人PFF(東京都渋谷区)では、「第47回 ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」の開催に先がけ、『第47回 ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2025」』を開催、作品を募集中です。
プロ・アマ、年齢、性別、国籍、上映時間、ジャンルを問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
今年で第47回を迎える「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」が、9月6日(土)から20日(土)にかけ、東京・京橋の 国立映画アーカイブにて開催することが決定しました!
「PFFアワード」は、応募作品の長さやジャンル、応募者の年齢、国籍などの制限は一切なく、短編から長編まで、エンタメ作品でも、アート作品でも、 アニメーションでも、ドキュメンタリーでもあらゆる作品が応募できる、世界で最も自由なコンペティションです。
“映画監督への登竜門”として知られ、1977年のスタートからこれまでに、黒沢清、塚本晋也、佐藤信介、李相日、荻上直子、石井裕也、早川千絵、山中瑶子監督など、180名を超えるプロの映画監督を輩出してきました。
19歳以下(2005年4月1日以降生まれ)の方は出品料無料です。「PFFアワード」にぜひ皆様のご応募をお待ちしております。
〈19歳まで、出品料無料!〉※対象:2005年4月1日以降生まれの方
●審査コメントが、送られてくる!
●短編、中編、長編すべてOK!
●エンタメ作品でも、アート作品でも、アニメーションでも、ドキュメンタリーでも何でもOK!
●他の映画祭に出品、上映された映画でもOK!
〈応募作品について〉
PFFアワードは、誰でも応募できる自主映画のコンペティションです。
応募される作品の長さ(短編・中編・長編)、ジャンル(ドラマ、CG、アニメーション、ドキュメンタリーetc)や、応募者の年齢、性別などの制限はありません。
〈応募条件〉
2024年3月24日以降に完成した作品であれば、制限は一切ありません。
※1週間以上劇場公開された作品、今後公開予定の作品はご応募いただけません。
※個人でのYouTube等での限定公開、また映画祭、卒業制作展、自主上映会などでの上映でしたら、応募いただけます。
〈海外からの応募について〉
以下の2点の条件を満たす方
・日本語以外の言語で制作された作品は日本語字幕が必須。
・チケットぴあで販売する出品料チケットが購入できること。(高校生以下は購入不要)
〈出品料〉
・一般:3,000円(1作品につき)
※19歳以下の方は、無料(対象:2005年4月1日以降生まれ)。
※手数料はかかりません。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
プロ・アマ、年齢、性別、国籍、上映時間、ジャンルを問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
今年で第47回を迎える「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」が、9月6日(土)から20日(土)にかけ、東京・京橋の 国立映画アーカイブにて開催することが決定しました!
「PFFアワード」は、応募作品の長さやジャンル、応募者の年齢、国籍などの制限は一切なく、短編から長編まで、エンタメ作品でも、アート作品でも、 アニメーションでも、ドキュメンタリーでもあらゆる作品が応募できる、世界で最も自由なコンペティションです。
“映画監督への登竜門”として知られ、1977年のスタートからこれまでに、黒沢清、塚本晋也、佐藤信介、李相日、荻上直子、石井裕也、早川千絵、山中瑶子監督など、180名を超えるプロの映画監督を輩出してきました。
19歳以下(2005年4月1日以降生まれ)の方は出品料無料です。「PFFアワード」にぜひ皆様のご応募をお待ちしております。
〈19歳まで、出品料無料!〉※対象:2005年4月1日以降生まれの方
●審査コメントが、送られてくる!
●短編、中編、長編すべてOK!
●エンタメ作品でも、アート作品でも、アニメーションでも、ドキュメンタリーでも何でもOK!
●他の映画祭に出品、上映された映画でもOK!
〈応募作品について〉
PFFアワードは、誰でも応募できる自主映画のコンペティションです。
応募される作品の長さ(短編・中編・長編)、ジャンル(ドラマ、CG、アニメーション、ドキュメンタリーetc)や、応募者の年齢、性別などの制限はありません。
〈応募条件〉
2024年3月24日以降に完成した作品であれば、制限は一切ありません。
※1週間以上劇場公開された作品、今後公開予定の作品はご応募いただけません。
※個人でのYouTube等での限定公開、また映画祭、卒業制作展、自主上映会などでの上映でしたら、応募いただけます。
〈海外からの応募について〉
以下の2点の条件を満たす方
・日本語以外の言語で制作された作品は日本語字幕が必須。
・チケットぴあで販売する出品料チケットが購入できること。(高校生以下は購入不要)
〈出品料〉
・一般:3,000円(1作品につき)
※19歳以下の方は、無料(対象:2005年4月1日以降生まれ)。
※手数料はかかりません。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
グランプリ…賞金 100万円
準グランプリ…賞金 20万円
審査員特別賞(3作品)…賞金 10万円
エンタテインメント賞(ホリプロ賞)…副賞
映画ファン賞(ぴあニスト賞)…副賞
観客賞…副賞
準グランプリ…賞金 20万円
審査員特別賞(3作品)…賞金 10万円
エンタテインメント賞(ホリプロ賞)…副賞
映画ファン賞(ぴあニスト賞)…副賞
観客賞…副賞
参加資格・応募規定
プロ・アマ、年齢、性別、国籍、上映時間、ジャンルを問わず応募可能。
応募方法
STEP01)出品料チケット購入 ※19歳以下は購入不要(STEP02.へ)
STEP02)Webエントリー
STEP03)受領メール到着
STEP04)データアップロード
STEP02)Webエントリー
STEP03)受領メール到着
STEP04)データアップロード
締め切り
2025年03月23日(日)
注意事項
応募作品・入賞作品の著作権は監督(もしくは製作者ならびに製作団体)に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。