竹野産の地酒「日本酒」が誕生「ネーミング大募集」について[最優秀賞 作品採用 竹野で使える宿泊券2万円分 令和7年度新酒贈呈]

概要

一般社団法人たけの観光協会(兵庫県豊岡市)では、新しい地酒のネーミングを募集しています。
誰でも応募が可能です。

〈趣旨〉
兵庫県豊岡市竹野地域では、海や地域にある資源を活用したプロジェクトの第1弾として、「地酒づくり」を進めています。
その新しいお酒の名称を公募します。竹野地域では6種類のイカが水揚げされており、イカに合うお酒として竹野地域の最奥地である竹野町三原地区(標高400m)のコシヒカリ「ふとっぱら」100%を使用した純米吟醸酒である日本酒を限定総数300本を醸造いたします。
ぜひふさわしい名称を考え、ご応募ください。

〈作品規定及びネーミングを募集する日本酒とは〉
・兵庫県但馬豊岡市竹野町の最奥地である三原地区(標高400m)で栽培されたお米コシヒカリ「ふとっぱら」を100%使用した純米吟醸酒を醸造します
・酒蔵は「与謝娘酒造」が醸造 ・精米歩合60% アルコール度数17度(しぼりたて生)
・4合瓶で期間限定の生しぼり酒(150本)と火入(清酒150本)の2種類「計300本」を販売
・日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録決定
・竹野地域はユネスコが認定する「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」内に位置し、竹野町は兵庫県最北部に位置する町で一町一川で完結する主流「竹野川」があり、海側では山陰海岸国立公園内にある町として知られている
・地域には現在、酒蔵がなく、地酒がないため、竹野地域で栽培されたお米を使った地酒を醸造する

〈たけの観光協会の取り組みとして〉
・竹野地域で年中水揚げされる「6種類のイカ」を活かした取り組みとしてイカに合うお酒だけではなく、イカ料理の開発など「イカ」を基軸とした地域固有の資源を活用した持続可能な観光まちづくりを行います。
・近年、温暖化などの影響や海中温度の上昇でイカの産卵場所である藻場が減少しています。竹野では山林の木を海中に植えることでイカの産卵場所を増やす取り組みをはじめています。
・竹野に流れる川を通じた「山・里・海」などの地域資源を活用し、新たな取り組みや地場産業の掘り起こしを目指していきます。
・夏(7~8月)海水浴 冬(11月~3月)は松葉ガニを食べることができる町として知られているが、イカ料理などを紐づけることで春・秋の集客に繋げていきたい

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

最優秀賞(1名)…竹野で使える宿泊券2万円分+令和7年度新酒贈呈+2025年度(令和7度)以降の日本酒の名前に採用します
優秀賞(1名)…令和7年度新酒贈呈 +五つ星ひょうご選定「誕生の塩」贈呈
佳作賞(1名)…五つ星ひょうご選定「誕生の塩」贈呈

参加資格・応募規定

誰でも応募可能。
※ただし新酒の贈呈は20歳以上の応募者に限ります。
※1名につき1点まで。

応募方法

主催者ホームページの応募フォームより応募。

締め切り

2025年03月20日(木)

注意事項

決定した名称についての著作権は一般社団法人たけの観光協会に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

一般社団法人たけの観光協会



同じカテゴリの他の公募情報を見る