概要
奈良市(奈良県)、木津川市(京都府)では、「大仏鉄道フォトコンテスト―Instagramキャンペーン―」を開催、作品を募集中です。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
明治時代、奈良と加茂を結び、わずか9年間だけ走っていた「大仏鉄道」。
廃線跡には、120年前の鉄道遺構や豊かな自然、珍しい建築物など、撮影スポットがたっぷり。
お気に入りの「大仏鉄道」を探して、インスタグラムに写真を投稿してください。
優秀作品を投稿してくれた方には、奈良と木津川のステキなお土産をプレゼント!
皆さまのご応募、お待ちしております!!
〈撮影対象エリア〉
大仏鉄道遺構めぐりルート沿線(JR加茂駅~JR奈良駅)
※詳しくは、主催者ホームページの「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」でルートをご確認ください。
〈参加方法〉
1, 大仏鉄道遺構めぐりルート沿線で写真を撮影。
※遺構、風景、建物、食べ物など、何でもOK! お好きなものを撮影してください!
2. 奈良市観光戦略課公式アカウント「【公式】奈良市観光情報(@naracity_tourism)」または木津川市観光協会公式アカウント「一般社団法人 木津川市観光協会(@kizugawacitytourismassociation)」をフォロー。
3. ハッシュタグ「#大仏鉄道2019」をつけて、応募期間中に写真を投稿。
※過去に撮影した写真を投稿してもOK。
〈大仏鉄道とは〉
明治時代の鉄道会社「関西(かんせい)鉄道」の加茂と奈良を最短距離で結んだ、約10kmの路線の愛称です。
この路線は、明治31年に加茂駅から大仏駅(奈良市法蓮町、明治40年に廃止)の区間が開業。
大仏駅は東大寺の大仏詣で多くの人々が利用し、同社の花形路線となりました。
翌年、奈良駅まで路線を延伸しましたが、明治40年に加茂駅から木津駅を経て奈良駅へ至る平坦なルート(現在のJR関西本線)が開通すると、黒髪山など急坂の難所を抱えているこの路線は、廃線になりました。
営業期間はわずか9年と短く、当時の資料がほとんど残っていないことから、「幻の大仏鉄道」と呼ばれています。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
明治時代、奈良と加茂を結び、わずか9年間だけ走っていた「大仏鉄道」。
廃線跡には、120年前の鉄道遺構や豊かな自然、珍しい建築物など、撮影スポットがたっぷり。
お気に入りの「大仏鉄道」を探して、インスタグラムに写真を投稿してください。
優秀作品を投稿してくれた方には、奈良と木津川のステキなお土産をプレゼント!
皆さまのご応募、お待ちしております!!
〈撮影対象エリア〉
大仏鉄道遺構めぐりルート沿線(JR加茂駅~JR奈良駅)
※詳しくは、主催者ホームページの「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」でルートをご確認ください。
〈参加方法〉
1, 大仏鉄道遺構めぐりルート沿線で写真を撮影。
※遺構、風景、建物、食べ物など、何でもOK! お好きなものを撮影してください!
2. 奈良市観光戦略課公式アカウント「【公式】奈良市観光情報(@naracity_tourism)」または木津川市観光協会公式アカウント「一般社団法人 木津川市観光協会(@kizugawacitytourismassociation)」をフォロー。
3. ハッシュタグ「#大仏鉄道2019」をつけて、応募期間中に写真を投稿。
※過去に撮影した写真を投稿してもOK。
〈大仏鉄道とは〉
明治時代の鉄道会社「関西(かんせい)鉄道」の加茂と奈良を最短距離で結んだ、約10kmの路線の愛称です。
この路線は、明治31年に加茂駅から大仏駅(奈良市法蓮町、明治40年に廃止)の区間が開業。
大仏駅は東大寺の大仏詣で多くの人々が利用し、同社の花形路線となりました。
翌年、奈良駅まで路線を延伸しましたが、明治40年に加茂駅から木津駅を経て奈良駅へ至る平坦なルート(現在のJR関西本線)が開通すると、黒髪山など急坂の難所を抱えているこの路線は、廃線になりました。
営業期間はわずか9年と短く、当時の資料がほとんど残っていないことから、「幻の大仏鉄道」と呼ばれています。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞(1名)、奈良市賞・木津川市賞(各1名)、優秀賞(7名)
※入賞作品を投稿してくださった方に、賞に応じた奈良・木津川の「お土産詰め合わせ」を贈呈!
※入賞作品を投稿してくださった方に、賞に応じた奈良・木津川の「お土産詰め合わせ」を贈呈!
参加資格・応募規定
プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募可能。
※一人何度でも投稿可。
※未成年の方は、保護者の同意を得た上で投稿のこと。
※一人何度でも投稿可。
※未成年の方は、保護者の同意を得た上で投稿のこと。
応募方法
インスタグラムより応募。
1, 大仏鉄道遺構めぐりルート沿線で写真を撮影。
※遺構、風景、建物、食べ物など、何でもOK! お好きなものを撮影してください!
2. 奈良市観光戦略課公式アカウント「【公式】奈良市観光情報(@naracity_tourism)」または木津川市観光協会公式アカウント「一般社団法人 木津川市観光協会(@kizugawacitytourismassociation)」をフォロー。
3. ハッシュタグ「#大仏鉄道2019」をつけて、応募期間中に写真を投稿。
※過去に撮影した写真を投稿してもOK。
1, 大仏鉄道遺構めぐりルート沿線で写真を撮影。
※遺構、風景、建物、食べ物など、何でもOK! お好きなものを撮影してください!
2. 奈良市観光戦略課公式アカウント「【公式】奈良市観光情報(@naracity_tourism)」または木津川市観光協会公式アカウント「一般社団法人 木津川市観光協会(@kizugawacitytourismassociation)」をフォロー。
3. ハッシュタグ「#大仏鉄道2019」をつけて、応募期間中に写真を投稿。
※過去に撮影した写真を投稿してもOK。
締め切り
2020年01月31日(金)
結果発表
2020年3月を目途に、公式アカウントからダイレクトメッセージにてお知らせ。
注意事項
応募作品・入賞作品の著作権は応募者に帰属。
ただし、奈良市及び木津川市は応募者に断りなく応募作品を補正し、各種媒体において使用できるものとします。その際、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
ただし、奈良市及び木津川市は応募者に断りなく応募作品を補正し、各種媒体において使用できるものとします。その際、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
奈良市、木津川市