概要
遠野文化研究センター(岩手県遠野市)では、「令和7年度 佐々木喜善賞」を開催、作品を募集中です。
〈趣旨〉
遠野の伝承を柳田国男に語り、『遠野物語』の成立にも大きく関与したことで知られる佐々木喜善は、民間伝承の研究や、昔話の収集など、日本の民俗学、口承文芸研究にも大きな功績を残しました。
「日本のグリム」と称される喜善の業績を記念したこの賞では、「遠野」や『遠野物語』に関連した自由な作品(論文、文芸、アート)を大募集します。
未発表でオリジナルの作品であればジャンルは問いません。詳細は募集要項をご覧ください。
たくさんのご応募を心よりお待ちしております。
〈募集作品〉
遠野や『遠野物語』にゆかりのある内容の未発表のオリジナル作品。
(論文、小説、エッセイ、写真、映像、絵画、マンガ、他)。
※文字数は論文20,000字(400字×50枚程度)以内、文芸40,000字(400字×100枚程度)以内とし、縦書きとする。
※アート作品は、縦・横・厚みの3辺合計サイズが250cm以内とすること。
〈佐々木 喜善ささき きぜん)〉
明治19年(1886)、現在の岩手県遠野市土淵町に生まれる。遠野の伝承を柳田國男に語り「遠野物語」の成立に深く関与した。また、 オシラサマやザシキクラシの研究、昔話の収集を行うなど、日本における昔話の先駆的な研究を行ったことでも知られる。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
〈趣旨〉
遠野の伝承を柳田国男に語り、『遠野物語』の成立にも大きく関与したことで知られる佐々木喜善は、民間伝承の研究や、昔話の収集など、日本の民俗学、口承文芸研究にも大きな功績を残しました。
「日本のグリム」と称される喜善の業績を記念したこの賞では、「遠野」や『遠野物語』に関連した自由な作品(論文、文芸、アート)を大募集します。
未発表でオリジナルの作品であればジャンルは問いません。詳細は募集要項をご覧ください。
たくさんのご応募を心よりお待ちしております。
〈募集作品〉
遠野や『遠野物語』にゆかりのある内容の未発表のオリジナル作品。
(論文、小説、エッセイ、写真、映像、絵画、マンガ、他)。
※文字数は論文20,000字(400字×50枚程度)以内、文芸40,000字(400字×100枚程度)以内とし、縦書きとする。
※アート作品は、縦・横・厚みの3辺合計サイズが250cm以内とすること。
〈佐々木 喜善ささき きぜん)〉
明治19年(1886)、現在の岩手県遠野市土淵町に生まれる。遠野の伝承を柳田國男に語り「遠野物語」の成立に深く関与した。また、 オシラサマやザシキクラシの研究、昔話の収集を行うなど、日本における昔話の先駆的な研究を行ったことでも知られる。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
佐々木喜善賞(3点)…表彰盾、副賞 10万円
参加資格・応募規定
※一人一作品の応募とする。ただし、組み作品の場合は、複数で一作品として応募可。
※未発表作品に限る。
※未発表作品に限る。
応募方法
郵送、持参にて応募(映像作品はCD-RまたはDVD-Rに収めて応募)。
締め切り
2025年06月16日(月)郵送の場合は当日の消印有効。
注意事項
受賞作品の著作権は応募者に帰属するが、使用権については遠野市に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。