第18回 文芸思潮 エッセイ賞 作品募集[賞金 10万円]
アジア文化社(東京都世田谷区)発行の文芸雑誌「文芸思潮」では、「第18回 文芸思潮 エッセイ賞」を開催、作品を募集中です。応募は2023年3月31日(金・当日消印有効)まで。誰でも応募が可能です。
アジア文化社(東京都世田谷区)発行の文芸雑誌「文芸思潮」では、「第18回 文芸思潮 エッセイ賞」を開催、作品を募集中です。応募は2023年3月31日(金・当日消印有効)まで。誰でも応募が可能です。
産経新聞社(東京都千代田区)では、「第27回 約束(プロミス)エッセー大賞」を開催、アマチュアの方を対象に、「約束」をテーマとした明るいエッセイを募集中です。2023年1月11日(水・郵送の場合は消印有効・メールの場合は当日24:00受信分まで有効)。ペンネームによる応募はできません。
「絵と言葉のチカラ」展実行委員会(NOBUKO基金ART)では、第2回「絵と言葉のチカラ」展を開催、作品を募集中です。日本国内にて手続き、発送、返却できる方であれば、年齢、国籍は不問です。応募は2022年12月18日(日)まで。
「香・大賞」実行委員会、香老舗 松栄堂(本社:京都府京都市)では、エッセイコンテスト 第38回「香・大賞」を開催、作品を募集中です。締切は2022年11月30日(水・当日の消印有効)。誰でも応募が可能です。
岩手・宮城・福島MIRAI文学賞実行委員会では、「いわて・みやぎ・ふくしまMIRAI文学賞」を開催、3県(岩手・宮城・福島)の出身、在住、在住歴がある、訪問経験がある等何らか由縁のある18歳(高校生不可)~33歳以下の方を対象に作品を募集中です。応募は2022年11月30日(水)まで。
二十四の瞳映画村(香川県小豆郡)では、「第20回 二十四の瞳 岬文壇エッセー」を開催、2022年8月1日(月)よりテーマに沿ったエッセー(随筆)を募集します。応募は2022年11月30日(水・当日消印有効。海外から発送されたものは当日必着)まで。
ティーペック株式会社(東京都台東区)では、「わたしの電話健康相談エッセイ」を募集中です。電話健康相談の利用の有無に関わらず応募が可能です。2023年1月9日(月・郵送の場合は当日の消印有効)まで。
株式会社KADOKAWAが運営する小説投稿サイト「カクヨム」では、「第3回 角川武蔵野文学賞」を開催、作品を募集中です。応募は2022年11月27日(日)まで。
風花随筆文学賞実行委員会(福井県福井市)では、「第26回 風花随筆文学賞」を開催、作品を募集中です。高校生以上の方であれば、プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず、誰でも応募が可能です。応募は2022年10月31日(月・郵送の場合は当日の消印有効)まで。
株式会社朝日新聞社「かがみよかがみ」編集部(東京都中央区)では、「あの恋から学んだこと」についてのエッセイ作品を、応募時点で18歳以上29歳以下で女性の方を対象に募集中です。応募は2022年10月9日(日)まで。