竹田市│第9回 荒城の月短歌大会
大分県竹田市では、「第9回 荒城の月短歌大会」を開催、作品を募集しています。小学生以上の方であれば全国誰でも応募が可能です。応募は9月2日(月)からとなります。
大分県竹田市では、「第9回 荒城の月短歌大会」を開催、作品を募集しています。小学生以上の方であれば全国誰でも応募が可能です。応募は9月2日(月)からとなります。
六郷満山日本遺産推進協議会では、鬼が仏になった里「くにさき」公式ロゴ デザインコンペを開催、作品を募集中です。プロ、アマ、年齢、住所地を問わず誰でも応募が可能です(参加資格蘭に注意書きあり)。
竹田市(大分県)では、「第8回 荒城の月短歌大会」を開催、作品を募集しています。
大分県竹田市では、九州北部豪雨を乗り越えての新しい文化ホールの誕生を記念して、「竹田市の歌」の作曲を募集しています。竹田市内外、プロ・アマ問わず、作曲のできる方を対象に作品を募集中です。
アートプラザ(大分県大分市)では、「アートプラザ開館20周年」と「第33回 国民文化祭・おおいた2018 第18回 全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」を記念して、オリジナルコラボグッズを募集しています。高校生以上の方なら誰でも応募可能。グループでの応募も可能です。
第33回 国民文化祭・第18回 全国障害者芸術・文化祭玖珠町実行委員会、玖珠町、玖珠町教育委員会(いずれも大分県)では、2018年に大分県で開催される「国民文化祭・全国障害者芸術・文化祭 in くすまち」のポスターに使用される童画を全国公募しています。
大分アジア彫刻展実行委員会、大分県、豊後大野市では、「第14回 大分アジア彫刻展」を開催、作品を公募中です。
大分県竹田市では、市ゆかりの「荒城の月」の作曲家 瀧廉太郎に代表される、古くからの詩歌の歴史・文化を大切に継承していく取組みの一環として「荒城の月 短歌大会」を開催、大会に先立って、今を生きる短歌を広く募集しています。
第33回 国民文化祭大分県実行委員会・第18回 全国障害者芸術・文化祭実行委員会では、2018年に大分県で開催される「第33回国民文化祭・おおいた2018」 「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」の大会テーマ「おおいた大茶会」についてのロゴマークを募集中です。