八幡市など│徒然人よ、筆をとれ。 第六回「徒然草(つれづれぐさ)エッセイ大賞」作品募集[大賞副賞 20万円]
八幡市、八幡市教育委員会(京都府)では、第六回「徒然草(つれづれぐさ)エッセイ大賞」を開催、作品を募集中です。小学生以上の方であれば、プロ・アマ・居住地・国籍問わず誰でも応募が可能、ただし日本語の作品に限ります。応募は2022年9月22日(木・郵送の場合は必着)まで。
八幡市、八幡市教育委員会(京都府)では、第六回「徒然草(つれづれぐさ)エッセイ大賞」を開催、作品を募集中です。小学生以上の方であれば、プロ・アマ・居住地・国籍問わず誰でも応募が可能、ただし日本語の作品に限ります。応募は2022年9月22日(木・郵送の場合は必着)まで。
有田川町教育委員会(和歌山県有田川町)では、「有田川町絵本コンクール2022」を開催、作品を募集しています。プロ・アマ問わず、誰でも応募が可能です。締切は2022年8月31日(水)午後5:00必着です。
枕崎市、枕崎市教育委員会(鹿児島県)では、「第3回 枕崎国際芸術賞展」を開催、2022年5月30日(月)より作品募集を開始します。年齢・国籍問わず応募が可能です。
松山市教育委員会(愛媛県松山市)では、「第57回 子規顕彰全国俳句大会」を開催、作品を募集中です。締切は2022年6月30日(木・当日の消印有効)。国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず、誰でも応募が可能です。
宮城県大和町・大和町教育委員会(宮城県黒川郡大和町)では、「第二十三回 原阿佐緒賞」を開催、作品を募集中です。応募は2022年1月31日(月)まで。
越前市教育委員会(福井県越前市)では、「第10回 紙芝居コンテスト」を開催、福井県越前市の魅力を伝える創作紙芝居を募集しています。プロ・アマ・年齢問わず、誰でも応募が可能です。応募は2021年10月31日(日・必着)まで。
松山市、松山市教育委員会(子規記念博物館)では、「子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 第27回「はがき歌」全国コンテスト」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地問わず、誰でも応募が可能です。締切は2021年11月1日(月・当日消印有効)。
環境省では、『いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」チャレンジアワード2021』を開催、作品を募集中です。中学生以上で、福島県にゆかりのある学生、または福島の復興に関心のある学生の方であれば、誰でも応募が可能です(個人の応募に限ります)。応募は2021年9月30日(木・17:00必着)まで。
半田市教育委員会(愛知県半田市)では、「第33回 新美南吉童話賞」を開催、作品を募集中です。応募は2021年9月10日(金・当日消印有効、海外から発送したものは当日必着)まで。誰でも応募が可能です。
奈良市教育委員会、ならやま小中学校開校準備委員会(奈良県奈良市)では、新設される「ならやま小中学校」の校章のデザイン案を募集しています。居住地、年齢、職業などの制限なく、誰でも応募が可能です。締切は2021年9月10日(金)必着。