後免(ごめん)町│第22回 ハガキでごめんなさい全国コンクール 作品募集[大賞 賞金3万円]
ハガキでごめんなさい実行委員会(高知県南国市後免町)では、第22回「ハガキでごめんなさい」を開催、作品を募集しています。全国誰でも応募が可能です。応募は2025年11月30日(日・ハガキでの応募の場合は当日の消印有効)まで。
ハガキでごめんなさい実行委員会(高知県南国市後免町)では、第22回「ハガキでごめんなさい」を開催、作品を募集しています。全国誰でも応募が可能です。応募は2025年11月30日(日・ハガキでの応募の場合は当日の消印有効)まで。
一般社団法人四国ツーリズム創造機構(香川県高松市)では、「クールな四国をシェアしよう!『#しこくーる』フォロー&ハッシュタグキャンペーン」を開催、現在キャンペーンを展開中です。国内在住の方であれば年齢・国籍問わず誰でも応募が可能です。応募は2025年10月31日(金)まで。
全日本写真連盟、朝日新聞社(いずれも東京都中央区)では、「第86回 国際写真サロン」を開催、作品を募集中です。本ページでは国内在住者向けの公募情報をお伝えしています。国内在住の方であればプロ・アマ・年齢・国籍問わず応募が可能です。応募は2025年10月31日(金・必着)まで。
一般社団法人四国ツーリズム創造機構(香川県高松市)では、「キーーーンと四国! しこくーるデジタルスタンプラリー」を開催、現在キャンペーンを展開中です。国内在住の方であれば年齢・国籍問わず誰でも応募が可能です。応募は2025年10月31日(金)まで。
静岡県、静岡県教育委員会、伊豆文学フェスティバル実行委員会(静岡県静岡市)では、「第29回 伊豆文学賞」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募が可能です。応募は掌篇部門が2025年9月16日(火)まで、小説・随筆・紀行文部門が9月30日(火)まで。
株式会社いけうち(大阪市)では、「#霧のEXPO2025フォトコンテスト」を開催、作品を募集中です。国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢問わず応募が可能です。応募は2025年10月13日(月)まで。
コクヨ株式会社(大阪府大阪市)では、コンペティション「コクヨデザインアワード2026」を開催、作品を募集中です。企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍問わず応募が可能です(他要件あり・応募資格欄を参照)。応募は2025年10月8日(水)PM12:00(日本時間正午)まで。
株式会社文藝春秋(東京都千代田区)、noteでは、「文藝春秋SDGsエッセイ大賞2025」を開催、「#未来のためにできること」というテーマで作品を募集中です。応募は2025年9月20日(土)23:59まで。
一般社団法人fumoto(岩手県九戸郡洋野町)では、「ひろの駅スタンプデザインコンテスト」を開催、作品を募集中です。国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢問わず応募が可能です。
COUNTDOWN JAPAN事務局(東京都渋谷区)では、「COUNTDOWN JAPAN 25/26 装飾映像コンテスト」を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募が可能です。応募は2025年10月6日(月)23:59まで。