第27回 白鳥省吾賞「詩」募集[一般の部最優秀賞 賞金15万円]

概要

栗原市、栗原市教育委員会(宮城県)では、「第27回 白鳥省吾賞」を開催、作品を募集中です。
小学生以上の方なら誰でも応募が可能です。

〈趣旨〉
白鳥省吾は、1890年(明治23年)に宮城県栗原郡築館村(現栗原市築館)に生まれ旧制築館中学校(築館高等学校)から早稲田大学に入り、本格的な文芸活動をはじめました。
また、省吾は、アメリカの詩人ホイットマンに傾倒し、民主主義的、人道主義的な思想性を深め、民衆詩派の代表的詩人として、詩壇に一時代を画しました。
栗原市では、これらの功績を顕彰し、市民の文化水準の向上に資するため、口語自由詩で優れた作品にこの賞を贈ります。

〈作品内容・応募資格〉
・募集作品は、第27回白鳥省吾賞のために創作された、「自然」「人間愛」のいずれかをテーマとした詩とします。
・形式は、日本語表記による口語自由詩で、自作による未発表作品とします(生成AIの利用は不可)。
・作品は、1人2編以内とし、1編につき400字詰め原稿用紙(A4判推奨)2枚以内で、楷書による縦書きとします。
- パソコン使用の場合は、A4判20字×20行の縦書きで、できるだけ原稿用紙印刷で読みやすく片面印刷してください。
- 原稿用紙1行目に題名を、題名の次行に氏名(またはペンネーム)を記入してください。題名及び氏名も行数に入ります。
・応募用紙に、氏名(ペンネームの場合は本名も列記)・生年月日・職業(小・中学生は学校名及び学年)・郵便番号・住所・電話番号を必ず記入し、作品1編ごとに添付してください。
・ペンネームを記入された方は、原則として発表及び表彰もペンネームを使用します。
・原稿用紙や応募用紙は、栗原市公式ウェブサイトの白鳥省吾記念館ページからダウンロードできます(任意様式でも可)。
・応募資格は、小学生以上とします。
その他

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

〈一般(高校生以上)の部〉
・最優秀賞(1編)…賞金 15万円
・優秀賞(2編)…賞金 各10万円
・ふるさと賞(1編)…賞金 5万円(ふるさと賞は、栗原市在住(高校生の場合は在学を含む)でその旨の公表を可とする応募者を対象とします)


〈小学生・中学生の部〉
・最優秀賞(1編)…奨学金 10万円
・優秀賞(2編)…奨学金 各5万円
・特別賞(3編)…奨学金 各3万円

参加資格・応募規定

小学生以上の方なら誰でも応募可能。

応募方法

郵送、持参にて応募。
※個人応募については、スマート申請システムの利用を試行します。
※Eメール・ファクスでの応募は不可。
※郵便料金不足の場合は受け取れません。

締め切り

2025年10月31日(金)郵送の場合は当日消印まで有効

注意事項

受賞作品の著作権はその作品の応募者に帰属します。ただし、受賞作品の紹介及び本賞の普及を目的とする場合の複製権及び公衆送信権は、白鳥省吾記念館に帰属するものとし、応募時において承諾されたものとします。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

主催:栗原市、栗原市教育委員会
お問い合わせ先:白鳥省吾記念館 白鳥省吾賞「詩」募集事務局
- 電話番号:0228-23-7967
※休館日:月曜日、祝日(祝日が月曜日の場合は翌日も休館)



同じカテゴリの他の公募情報を見る