概要
一般社団法人日本障がい者就労支援協会(大阪府大阪市)では、『第五回「たより」大賞』を開催、作品を募集中です。
国内在住で障がい者の就労支援に携わっている方、および障がい者で就労に結び付いた方であれば、プロ・アマ・年齢問わず、誰でも応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
古語で「たより」とは、現代語に訳すると、1.頼れるもの。よりどころ。2.縁故。3.手紙。4.便宜。5.機会。等の意味となります。そこで、「たより」大賞とは、支援者が障がい者の支援をして就労に結びついた、もしくは障がい者が支援をしてくれた人に手紙でお礼を伝えるという意味を込めて、「たより」大賞と命名されました。
障がい者の就労支援に携わっている方、および障がい者で就労に結び付いた方どなたでも。
(会員の方でなくても応募可能です)
〈応募内容〉
支援対象者を就労に結びつけることができたエピソード、もしくは当事者で就労に結び付くまでのエピソード。
(文字数は特に定めておりませんが、目安として2,000文字程度ぐらいまでと、お考え頂けたらと思います。)
〈注意事項〉
1. 応募された作品の著作権は応募者に帰属しますが、当協会が応募作品を使用することを許可することとします。また、協会誌に掲載させて頂くことがあります。
2. 選考基準等に関しては、一切お答えできませんのでご了承下さい。
3. 応募者多数の場合は、締め切り前でも締め切らせて頂く場合があります。
4. 所定の応募方法以外での応募に関しましては、選外とさせていただきます。
5. 一旦、応募された作品はキャンセルすることはできません。
6. お電話での、お問い合せはお答えすることができません。
ほか
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
国内在住で障がい者の就労支援に携わっている方、および障がい者で就労に結び付いた方であれば、プロ・アマ・年齢問わず、誰でも応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
古語で「たより」とは、現代語に訳すると、1.頼れるもの。よりどころ。2.縁故。3.手紙。4.便宜。5.機会。等の意味となります。そこで、「たより」大賞とは、支援者が障がい者の支援をして就労に結びついた、もしくは障がい者が支援をしてくれた人に手紙でお礼を伝えるという意味を込めて、「たより」大賞と命名されました。
障がい者の就労支援に携わっている方、および障がい者で就労に結び付いた方どなたでも。
(会員の方でなくても応募可能です)
〈応募内容〉
支援対象者を就労に結びつけることができたエピソード、もしくは当事者で就労に結び付くまでのエピソード。
(文字数は特に定めておりませんが、目安として2,000文字程度ぐらいまでと、お考え頂けたらと思います。)
〈注意事項〉
1. 応募された作品の著作権は応募者に帰属しますが、当協会が応募作品を使用することを許可することとします。また、協会誌に掲載させて頂くことがあります。
2. 選考基準等に関しては、一切お答えできませんのでご了承下さい。
3. 応募者多数の場合は、締め切り前でも締め切らせて頂く場合があります。
4. 所定の応募方法以外での応募に関しましては、選外とさせていただきます。
5. 一旦、応募された作品はキャンセルすることはできません。
6. お電話での、お問い合せはお答えすることができません。
ほか
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞…賞状、副賞 賞金 1万円
優秀賞…賞状、副賞 賞金 3,000円
※同票の場合、複数受賞の場合あり。
優秀賞…賞状、副賞 賞金 3,000円
※同票の場合、複数受賞の場合あり。
参加資格・応募規定
1. 障がい者の就労支援に携わっている方どなたでも。
2. 障がい者で就労に結び付いた方どなたでも。
※会員の方でなくても応募可能です。
2. 障がい者で就労に結び付いた方どなたでも。
※会員の方でなくても応募可能です。
応募方法
主催者ホームページの応募フォームより応募。
※Word文書、テキスト文書のどちらかを添付ファイル(10MB以内)として送信。
※Word文書、テキスト文書のどちらかを添付ファイル(10MB以内)として送信。
締め切り
2025年08月31日(日)
結果発表
令和7年10月頃。
注意事項
応募・入賞された作品の著作権は応募者に帰属しますが、当協会が応募作品を使用することを許可することとします。また、協会誌に掲載させて頂くことがあります。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。