概要
一般社団法人ヤマトグループ総合研究所(東京都港区)では、懸賞論文を募集中です。
誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
なぜ今、物流の未来なのか。
みなさんは、「物流の未来」と聞いて、何を想像しますか。
世界的に「情報の流れ」はデジタル化が進み、生活を大きく変えつつあります。
一方で「物の流れ」はどうでしょう。
私たちは、今よりもさらに社会のデジタル化が進むと、現実の「物の流れ」が大きな意味を持つと考えています。
ヤマトグループは、2019年度に創業100周年をむかえました。
これからの100年も、みなさんと一緒に次の時代の物流を考え、社会を豊かにしていきたい。
懸賞論文募集は、そんな想いから始まりました。
みなさんの想像する物流の未来を、「論文」として世の中に発信するチャンスです。
〈テーマ〉
2030年の物流 -持続可能な社会に資する物流のニューノーマル-
今、世界中が政治的にも経済的にも、新たなレジーム作りの大きなうねりの中にあり、社会に欠かせないインフラである物流にも大きな変革が求められています。 2030年のデジタル時代において、持続可能な社会に資する物流のニューノーマルがどのようなものになるか、みなさまのお考えをぜひ論文としておまとめください。
〈応募内容〉
要約:500~1,000字程度
本編:7,500字~15,000字程度
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
誰でも応募が可能です。
〈趣旨〉
なぜ今、物流の未来なのか。
みなさんは、「物流の未来」と聞いて、何を想像しますか。
世界的に「情報の流れ」はデジタル化が進み、生活を大きく変えつつあります。
一方で「物の流れ」はどうでしょう。
私たちは、今よりもさらに社会のデジタル化が進むと、現実の「物の流れ」が大きな意味を持つと考えています。
ヤマトグループは、2019年度に創業100周年をむかえました。
これからの100年も、みなさんと一緒に次の時代の物流を考え、社会を豊かにしていきたい。
懸賞論文募集は、そんな想いから始まりました。
みなさんの想像する物流の未来を、「論文」として世の中に発信するチャンスです。
〈テーマ〉
2030年の物流 -持続可能な社会に資する物流のニューノーマル-
今、世界中が政治的にも経済的にも、新たなレジーム作りの大きなうねりの中にあり、社会に欠かせないインフラである物流にも大きな変革が求められています。 2030年のデジタル時代において、持続可能な社会に資する物流のニューノーマルがどのようなものになるか、みなさまのお考えをぜひ論文としておまとめください。
〈応募内容〉
要約:500~1,000字程度
本編:7,500字~15,000字程度
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
最優秀賞(1名)…賞金 30万円、記念品
優秀賞(若干名)…賞金 30万円(総額)、記念品
優秀賞(若干名)…賞金 30万円(総額)、記念品
参加資格・応募規定
個人または共同名義(年齢、性別、職業、国籍不問)
※日本語での応募及びコミュニケーションが必要となります。
※反社会的勢力と関わりがある場合は、審査対象外とさせていただきます。
※日本語での応募及びコミュニケーションが必要となります。
※反社会的勢力と関わりがある場合は、審査対象外とさせていただきます。
応募方法
主催者ホームページの応募フォームより応募。
締め切り
2021年01月31日(日)
注意事項
詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
一般社団法人ヤマトグループ総合研究所