

八幡市(京都府)ほかでは、第二回「徒然(つれづれ)草エッセイ大賞」を開催、“旅立ち”をテーマに、全国からエッセイ(随筆)作品を募集しています。プロ・アマ問わず、誰でも応募が可能です。
図書出版の養徳社(奈良県天理市)では、「第8回 公募 養徳社エッセイ賞」を開催、「おふくろの味」をテーマとしたエッセイを募集中です。
プロ・アマ居住地問わず誰でも応募可能。日本語での応募に限ります。
株式会社KADOKAWA(東京都千代田)では、「新コミックエッセイプチ大賞」を開催、作品を募集しています。
認定NPO法人 国連WFP協会(事務局:東京都豊島区)では、「WFP チャリティーエッセイコンテスト 2018」を開催、作品を募集しています。
文具などを手がけるナカバヤシ株式会社(東京本社:東京都板橋区)では、「第3回 アルバム「いい話」コンテスト」を開催、200~600文字程度のエピソードを募集しています。プロ、アマ、国籍、性別、年齢に関係なく誰でも応募が可能です。
泉大津市(大阪府)では、「第7回 泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」を開催、衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなどについてのエッセイを募集中です。誰でも応募が可能です。
日本でTOEICプログラムを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC・所在地:東京都千代田区)では、一般社団法人 日米協会協賛のもと、「第10回 IIBCエッセイコンテスト」を開催、日本の国公私立高等学校、高等専門学校(1~3年)および中等教育学校(4~6年)に在学する生徒を対象に、英語によるエッセイ(501~700語)を6月1日(金)より募集します。