独立行政法人国際協力機構(JICA)│第三回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」募集[賞金/研究奨励金 50万円]
独立行政法人国際協力機構(JICA)では、第三回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」を募集中です。職業・国籍問わず、誰でも応募が可能(エッセイ・評論部門は18歳以上の方に限る)です。応募は2022年6月30日(木・日本時間23:59必着)まで。
独立行政法人国際協力機構(JICA)では、第三回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」を募集中です。職業・国籍問わず、誰でも応募が可能(エッセイ・評論部門は18歳以上の方に限る)です。応募は2022年6月30日(木・日本時間23:59必着)まで。
株式会社タップ(東京本社:東京都江東区)では、「第15回 タップアワード」を開催、作品を募集中です。応募は2022年8月31日(水・必着)まで。
東洋大学井上円了哲学センター(東京都文京区)では、日本の仏教哲学者・教育者であり、東洋大学(東京都)の前進 哲学館を設立した井上円了についての作品を2022年5月1日(日)より募集します。プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず、誰でも応募が可能です。締切は2022年7月15日(金)。
株式会社知財図鑑(東京都中央区)では、「卒論 OPEN AWARD 2022」を開催、在学中の学生・もしくは今春に卒業予定の学生の方を対象に作品を募集中です。応募は2022年4月17日(日)23:59まで。
株式会社広島経済研究所(広島県広島市)では、懸賞論文「10年後の広島の自動車産業のあるべき姿(産学官金がどう関わるか)」 を開催、作品を募集中です。プロ・アマ・居住地問わず、誰でも応募が可能です。締切は2021年10月31日(日)午後5時必着。
環境省では、『いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」チャレンジアワード2021』を開催、作品を募集中です。中学生以上で、福島県にゆかりのある学生、または福島の復興に関心のある学生の方であれば、誰でも応募が可能です(個人の応募に限ります)。応募は2021年9月30日(木・17:00必着)まで。
株式会社タップ(東京本社:東京都江東区)では、「第14回 タップアワード」を開催、作品を募集中です。締切は2021年9月5日(日・必着)。
独立行政法人国際協力機構(JICA)では、第二回 JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」を募集中です。職業・国籍問わず、誰でも応募が可能(エッセイ・評論部門は18歳以上の方に限る)です。応募は2021年6月30日(水・日本時間23:59必着)まで。
株式会社知財図鑑(東京都中央区)では、「卒論 OPEN AWARD 2021」を開催、在学中の学生・もしくは今春に卒業予定の学生の方を対象に作品を募集中です。応募は2021年4月11日(日)23:59まで。
一般社団法人ヤマトグループ総合研究所(東京都港区)では、懸賞論文を募集中です。締切は2021年1月31日(日)。誰でも応募が可能です。